エンジニア転職のコツ PR

社内SEに転職したい!採用で求められるポイントとおすすめ転職サイト

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自社の情報システムを担当する社内SEは、SE(システムエンジニア)の転職市場で人気が集まる職種の一つです。

「クライアントワークではないため、業務量や残業時間を比較的コントロールしやすい」「上流工程に携われる」「一つのシステムに開発から運用まで腰を据えてコミットしやすい」といった点に惹かれる人が多いようです。

この記事では、社内SEの採用で求められるポイントと、社内SEを志望する人におすすめの転職サイトをご説明します。

社内SEの業務の特徴

社内SEは、特定のIT分野を指す呼び方ではありません。
クライアントワークではなく、自社の情報システムやIT環境の安定稼働を担うSEのことを、広く社内SEと呼びます。

社内SEが所属する情報システム部門の業務は、おおむね次の5つに分類できます。

  • IT戦略の立案、システム企画・要件定義
  • 基幹システムの構築・運用・保守
  • ITインフラの構築・運用・保守
  • 情報セキュリティのリスク管理
  • ヘルプデスク

ITを活用した経営戦略の実現や事業課題の改善など、会社の根幹に寄与していることを実感しながら業務に取り組めることは、大きなやりがいをもたらすでしょう。

一方で、人員リソースが限られた中小企業では、そういった上流工程に参加しながら、同時に「パソコンが壊れた」「プリンターが動かなくなった」「インターネットがつながらない」などのヘルプデスク業務も行なう「よろず屋」的な振る舞いが求められます。

経営層やユーザー部門は、IT分野に精通していないケースがほとんどです。「専門用語ばかりで説明されても、内容を理解できないし、判断できない(答えられない)」と言われてしまっては、信頼関係を築けませんし、業務を前進させることもままなりません。

そのため社内SEは、IT技術や専門用語をどれだけ平易に説明する、相手が言わんとしている「困っていること」「ITで実現したいこと」を正確にヒアリングする、などのスキルが求められます。

その他、基幹システムやITインフラの構築・運用・保守の場面でも、ユーザー部門とベンダー双方の窓口として、両者の意思疎通を橋渡しするファシリテーション能力が求められます。

社内SEへの転職・転身が人気の理由

社内SEへの転職・転身が人気の理由

IT業界の主流は、SIerやシステム会社に勤務してクライアントワークを行なう「社外SE」です。
ここでは、社外SEと比較した際の社内SEのメリットについて、以下3つをご紹介します。

業務量をコントロールしやすい

クライアントから請負で開発を受託する社外SEは、プロジェクト途中で仕様変更やトラブルがあったとしても、基本的に契約上の納期を遵守しなければなりません。
そのため、納期が迫ってくると、どうしても残業や休日出勤などの可能性もあります。

一方で社内SEは、ユーザー部門との社内調整で納期の融通を利かせやすく、無理な納期で対応する、いわゆる「デスマーチ」のリスクを回避しやすい傾向にあります。

上流工程に携われる

社内SEが一連の開発工程(要件定義・設計・プログラミング・テスト・本番移行)や運用・保守でどこまで実働するかは、会社の方針や規模によって異なります。すべて内製している会社、具体的な開発業務や運用・保守業務はベンダーに委託している会社、さまざまあるでしょう。

しかし多くの場合、社内SEにはシステムの全体像を描く要件定義や、業務プロセスを決定する外部設計といった上流工程に参画できるチャンスがあります。

担当システムに長くコミットできる

プロジェクト単位でアサインされる社外SEは、受託範囲の開発が終わるたびに、渡り鳥のようにプロジェクト現場を移っていくことがほとんどです。

それに対して社内SEは、本番リリース後もシステムの稼働を見守り、運用・保守にも腰を据えてコミットしていくことができます。

本番リリース後も続くユーザー部門との関係のなかで、システムが業務にどのように寄与できているかも実感できるでしょう。ときには、面と向かって「ありがとう」と言われる機会があるかもしれません。

ヘルプデスク業務でユーザーサポートや問い合わせ対応をする際は、より「役に立てた」感覚を得やすいのではないでしょうか。

社内SEへの転職に有利なスキル・経験・資格

社内SEへの転職に有利なスキル・経験・資格

社内SEへの転職では、IT関連の知識・スキルはもとより、ユーザー部門やベンダーと円滑に業務を進めるための経験・適性も求められます。

本格的に転職活動に入る前に、これまでの業務経験やスキルを棚卸しして整理しておくとよいでしょう。

以下、IT関連スキル以外で社内SEへの転職で求められる適性、あると有利な経験や資格についてご紹介します。

コミュニケーションスキル

上述したように、社内SEとして業務遂行していくにあたっては、ユーザー部門やベンダーとの協働が欠かせません。

コミュニケーションスキルは、具体的には、次の3つに分解できます。

相手の意図を正確に汲むヒアリング力(聴く)
お互い納得できる落としどころを見つける折衝力(読み解く)
自分の意思を届けるプレゼン力(伝える)に分解できるでしょう。

相手の話をさえぎらない、相づちを打ちながら聴く、目を見て話すなどの非言語コミュニケーションも、相手との信頼関係を築くにあたって重要です。

これらは一朝一夕で手に入るスキルではないが、上流工程を経験していないと身につかないものでもありません。

これまで内部設計以降の下流工程がおもな業務だった人は、仕様確認や成果物レビューなどの場面で意識するところから始めてみてはいかがでしょうか。

プロジェクトマネジメントのスキル

具体的な開発工程をベンダーに委託する場合、プロジェクトマネジメントが社内SEのおもな業務になるケースが多いです。

プロジェクトマネジメントスキルは、文字どおり、プロジェクトの円滑な進行に必要な要素を管理(マネジメント)するスキルです。具体的には、「進捗(スケジュール)」「予算」「成果物の品質」「リソース(特に人的リソース)」「リスク」などがあります。

当初の計画どおりにつつがなく進捗するプロジェクトは稀です。計画からズレたとき(ズレが予見できたとき)に、関係者と連絡調整してプロジェクトの進行を立て直す胆力が、社内SEには求められます。

つまり、プロジェクトマネジメントにも、先にご紹介したコミュニケーションスキルは大きく関わっています。

積極性

IT技術は日々進化しています。また、会社を取り巻くビジネス環境も刻一刻と変化し続けています。

IT戦略の立案に携わる社内SEには、技術やトレンドをキャッチアップしたり、それをシステム企画案・改善案に落とし込んだりする積極性が期待されています。

ユーザー部門と積極的にコミュニケーションを図るだけでも、運用課題を見つけたり、その改善策を立てられたりします。

上流工程に参加した経験

上述したように、社員SEになると、要件定義や外部設計といったシステム開発の上流工程を担うケースが多くなるでしょう。

例えば要件定義では、制約を含めたシステムの全体像を俯瞰したうえで、ユーザー部門の要求に対して「要求Aはこのような仕様で実現する、要求Bは見送る」と判断したり、同意を得るべく折衝したりしなければなりません。

また、導入するハードウェア・ソフトウェアの選定などにおいては、スペック過多・不足・陳腐化を回避するべく、幅広い視野や中長期的な視点が必要です。

直接上流工程に参加した経験が少ない場合は、担当プロジェクトの要件定義書や外部設計書を読み解いて、「この仕様になったのは、こういう狙い・意図があったからではないか」と仮説を立てる訓練をしておくとよいでしょう。

資格

IPA(情報処理推進機構)が実施している基本情報技術者試験や応用情報技術者試験に合格していることは、もちろん有利になります。

上位資格として、経営戦略に基づいたIT戦略・システム化計画の「ITストラテジスト試験」、プロジェクトマネジメントに特化した「プロジェクトマネージャ試験」もおすすめです。上流工程やプロジェクトマネジメントの実務経験が少なかったとしても、スキル保有と積極性を認めてもらえる可能性が高くなるでしょう。

★CTO山崎のコメント
社内SEは、作ったシステムを社内で活用するための重要なポジションです。システムを作り、運用に乗せ、成果を上げるところまでを考えると、上述のマネジメントやコミュニケーション能力、積極性のすべてが重要です。

その中でも特にコミュニケーション能力は重要です。協力会社との調整のみならず、担当部門との調整、経営層との調整など、多くの部署間をまたがってネゴシエーションを行っていく必要があります。

こういった調整はエンジニア職種全体でみると苦手な人も多いため、アピールしていきましょう。

エンジニアが転職に失敗する原因
エンジニアが転職に失敗する原因とは?成功のためのポイントを解説転職は人生の大きなターニングポイント。「転職に失敗した」「転職しなきゃ良かった」と後悔することがないようにしたいものです。この記事では転職者のリアルな声を参考にしながら失敗の原因を探りつつ、転職を成功させるためのポイントを解説します。...

社内SEへの転職におすすめの転職サイト・転職エージェント

最後に、社内SEへの転職におすすめの転職サイト・転職エージェントを5つご紹介します。

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ

社内SE求人に特化した転職サイト。そのため他サイトと比較すると求人数は少なめです。キャリアカウンセリングの方法をカジュアル面談・カジュアル面談・オンライン面談から選ぶことができ、入社決定までのすべてのサービスを無料で利用することができます。

  • ITエンジニア転職の中でも社内SEに特化
  • 選べる3つの面談

★転職のプロの評価
SE職は、お客様先での業務が多く、それゆえ残業も多くなりがち、結果メンタル不調になるエンジニアも多い職種です。そのような中、社内SEは比較的ワークライフバランスが取りやすいというメリットがあるので、社内SEへの転職を考えているのならこのエージェントと相談は有効です。

公式ページ

レバテックキャリア

総合評価 81.1点
カウンセリングの質 17点
提案された求人の数 15.6点
提案された求人の質 15.4点
転職活動のアドバイス力 16.3点
企業との交渉力 16.8点
特徴 ・ITエンジニア特化で15年、技術と市場を知り尽くしたアドバイザー
・初回の提案での内定率は90%、決してズレのないマッチング精度
・最速1週間での内定実績、マンツーマンで徹底的にサポート

★転職のプロの評価

エンジニアの転職エージェントとしては実績が高いエージェントです。登録時に自分自身のキャリアの棚卸しがしっかり出来ていて、そのキャリアに自分自身が自信を持っている方向け。またエンジニアのキャリアアップとしての非公開求人も多く保有しています。だからこそキャリアに自信がないと厳しい面も出てきます。

詳細を見る公式サイトへ

リクルートエージェント

総合評価 80.9点
カウンセリングの質 16.1点
提案された求人の数 16.9点
提案された求人の質 15.6点
転職活動のアドバイス力 16.8点
企業との交渉力 15.5点
特徴 ・業界トップクラスの求人数、業界最大級の非公開求人数
・実績豊富なアドバイザーが、お客様の希望やスキルに沿った求人を厳選
・提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など充実した転職サポート

★転職のプロの評価

大手なのでリクルートエージェントに求人を出す企業は財務体制もしっかりしている企業です。求人数は圧倒的に多く求人の紹介から面接対策、年収の交渉まで全てサポートを受けられるのが売りです。転職するにはとりあえず登録しておくエージェントです。送られてくる求人数が多いので、自分の市場価値の確認にもなります。初めて転職する人にはある程度自分の適正年収も把握出来るようになります。

詳細を見る公式ページ

マイナビ ITエージェント

マイナビITエージェント
総合評価 80.8点
カウンセリングの質 17.2点
提案された求人の数 16点
提案された求人の質 15.6点
転職活動のアドバイス力 17.2点
企業との交渉力 14.8
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・応募書類の添削や⾯接⽇程調整など代⾏
・あなたのご希望に合わせた求⼈ご紹介

★転職のプロの評価

マイナビエージェントが運営するITエンジニアに特化した転職エージェント。この会社のアドバイザーはもともとITやWeb業界の方が多く、そのサポートが丁寧という噂がとても多いです。エージェントの規模としてはリクルートエージェント同様とても大きいので、リクルートエージェント同様とりあえずまずは登録しておいた方が良いエージェントの一つです。

詳細を見る公式ページ

doda

doda
総合評価 76.4点
カウンセリングの質 15.2点
提案された求人の数 16.4点
提案された求人の質 15.2点
転職活動のアドバイス力 14.4点
企業との交渉力 15.2点
特徴 ・業界最大級の求人数
・各専門スタッフがプロの視点でサポート
・面接の日程調整代行
・書類・面接の対策や手続きサポート
・地方や海外転職にも有利

★転職のプロの評価

dodaが他の転職エージェントと違うところは、転職の時に必ず必要になる履歴書や職務経歴書、いわゆるレジュメの作成ツールやサンプルがとても豊富に用意されているというところ。それ以外にも合格診断や年収査定なども気軽に行うことができます。求人数が多いエージェントであるには変わりないので登録するときに少し工夫をしてでも登録をしておくべきエージェントではあります。

詳細を見る公式サイトへ

Tech Stars Agent

Tech Stars Agent
総合評価 74.8点
カウンセリングの質 16.4点
提案された求人の数 13.2点
提案された求人の質 14.8点
転職活動のアドバイス力 14.8点
企業との交渉力 15.6点
特徴 ・IT/Web/ゲーム業界の「エンジニア」に特化
・コンサルタントは業界経験者のみ、経験豊富なアドバイザー
・お取引社数700社以上、豊富な紹介企業数
・入社後短期離職率1%以下

★転職のプロの評価

TechStarsAgentのコンサルタントはこの道の経験者と言うのが強みの一つ。IT系はやってきた自分自身も、正確にはどこに分類されるかわからないことも多いので、コンサルタントが経験者だと、応募者も安心して相談ができます。ここはとても大きなポイントです。

詳細を見る公式ページ

ITWeb系エンジニア向けおすすめ転職サイト16選【口コミあり】
IT/Web系エンジニア向けおすすめ転職サイト16選【口コミあり】この記事では、転職・キャリアのプロとWeb系企業の現役CTOが、エンジニアにおすすめの転職サイト・エージェントのサービスを紹介します。また、転職エージェントは実際にサービスを利用したエンジニアから口コミを収集し、設定した5項目をスコア化しています。...

まとめ

働きやすさ(業務コントロール)や上流工程に参加しやすい面などから、社員SEに転職・転身したいと望む人は大勢います。

現在下流工程をメインにしている人でも、日々の業務のなかで「社員SEならどう対応するか?」をシミュレーションしたり、資格をアップデートしたりすることで、上流工程やプロジェクトマネジメントの経験の少なさをカバーできるでしょう。

転職をお考えの方は、早めに準備に取りかかることをおすすめします。

<関連記事>
インフラエンジニアへの転職に役立つ5つのポイントとおすすめの転職サイト
システムエンジニア(SE)が転職するための4つのポイントとおすすめの転職サイト
ネットワークエンジニアの転職を成功させる3つのポイントとおすすめの転職サイト
フロントエンドエンジニアとして転職する3つのポイントとおすすめの転職サイト
Webエンジニアが転職を決めるためのポイント3選!おすすめの職種も

監修・編集:山崎 好史(やまざき よしふみ)
サクラサクマーケティング執行役員 CTO
株式会社CSK(現株式会社SCSK)にて保守運用マネージャとして活躍後、独学でプログラミングおよびSEOを学び、サクラサクマーケティングの前身である株式会社ブルトアに入社。SEOの知識と技術力を生かして主にSEOにおけるツール開発、R&Dなどを進め、中核事業に成長させる。現在はエンジニア以外にシステム運用チーム、コンテンツマーケティングチームも合わせて取りまとめ、プロダクト全般を統括中。

詳しくはこちら

コメント:海老澤 宏(えびさわ ひろし)
株式会社キャリアゲート代表取締役
派遣のエンジニアとして約 30 年間 15 箇所の派遣先で機械設計エンジニアとして勤務。エンジニアの最後には新卒の導入研修の講師として 200 名以上を担当。研修のメインはキ ャリア開発。その後エンジニアの採用担当者として、月に20回以上、面接官として面接を実施。 退職後自身で職業紹介事業、キャリアカウンセリングで会社を設立し、現在はエンジニアの経験、採用部門での経験を生かしキャリアカウンセリングやコーチング、職業紹介のサポートなどをメインに活動中。

詳しくはこちら

執筆者:大森ちはる
2005年より十数年間、国内大手金融グループに社内SEとして勤務。インフラ構築・運用・保守に従事し、SIerとユーザー部門双方の窓口を務めながら、プロジェクト管理・チームマネジメントなどのスキルを習得。退職後は「編集」の世界に身を移し、在職中に培った知見をライティングやデザインに活かしています。

詳しくはこちら