サクラサク

Google再審査リクエストの書き方とペナルティの解除方法

2024年6月18日

ねぎお社長 (根岸雅之)

検索流入に関するSEO対策を行なうなかで、最も注意しないといけないことの1つが、手動による対策(検索エンジンからのペナルティ)です。Googleの場合、ウェブマスター向けガイドラインに違反しているWebサイトはペナルティを課されるリスクがあります。

ペナルティを受けると程度によりますが検索流入が減少してしまいます。Webサイト運営者は、ペナルティを受けないよう健全なWebサイト運営を心がけるのはもちろんですが、万一受けてしまった場合は再審査リクエストを通して解除する必要があります。
いざというときのために、手動による対策を受けたときの対処法を知っておきましょう。

『SEO会社が作った、SEOチェックリスト147選-自社サイトのやるべきSEO施策一覧-』
Googleの検索エンジン最適化(SEO対策)を効果的に実施するための包括的なチェックリスト!
自社サイトのSEO対策において必要な改善点を見つけることができる内容を記載していますので
ぜひご活用ください!
無料ダウンロードはこちら

再審査リクエストとは?

Googleから受けた手動ペナルティ(手動による対策)に対して、違反事項を修正・解決したあとに、ペナルティを解除するためにGoogleにWebサイトの再審査を求めることを「再審査リクエスト」といいます。
Googleは手動による対策はもちろんのこと、再審査リクエストもアルゴリズムではなく、担当者が直接対応しています。
何度も違反を繰り返しているWebサイトは心証が悪くなり、ペナルティ解除は非常に難しくなるので注意しましょう。

手動による対策とは

手動による対策(ペナルティ)とは、Googleがウェブマスター向けガイドラインに違反しているWebサイトに課すペナルティです。
※ただし、Googleはペナルティという言葉を使っておらず、あくまで俗称です。

ペナルティの発出はGoogleの担当者の手で行われており、検索順位を操作する悪質性が認められるケースでは受けやすいものと思われます。

ウェブマスター向けガイドラインに記載されているように、リンクプログラムや自動生成コンテンツなど抵触項目は複数ありますが、ペナルティを受けた際の影響には以下のようなものがあります。
• 検索順位の下降(圏外)
• Webサイトの一部またはすべてのインデックスの削除(検索結果に表示されない)
• 構造化データに関する措置であれば、リッチリザルトが表示されない

順位下落やインデックス削除を伴うペナルティの場合、検索流入が大きく影響を受けます。
また、構造化データに関するペナルティであれば、しごと検索などへの表示ができなくなってしまいます。

また一般的に、手動ペナルティに対応して自動ペナルティと呼ばれる現象も確認されます。
こちらはアルゴリズムが自動的に行うペナルティのようなものなので、手動ペナルティとは異なり、違反項目が解消されれば再審査リクエストの必要なく問題は解消されると言われています。
自動ペナルティについては以下を参照ください。

Googleの手動・自動ペナルティがSEOに与える影響と原因・対策について
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/blogs/seo-penalty

手動ペナルティの確認方法

手動ペナルティを受けた場合は、Googleからの警告メールのほか、サーチコンソール上にも警告が出ます。

どちらも、サーチコンソールに登録していないと警告が受け取れないため、必ず登録しておきましょう。
初心者でも簡単!サーチコンソールの登録・設定方法と使い方を徹底解説

サーチコンソールのメニュー「セキュリティと手動による対策」>「手動による対策」で、手動ペナルティの詳細を確認しましょう。

手動ペナルティの確認方法

検出された違反内容だけなく、手動ペナルティの対象がWebサイト全体なのか、Webサイトの一部なのかも把握できます。

手動ペナルティを放置するとどうなる?

ペナルティを放置すると順位下落やインデックス削除、リッチリザルト非表示などの措置が継続してしまいます。手動による対策は一時的な措置と言われることもありますが、原因を放置したままだと再度ペナルティを受けてしまうことも考えられますので、原因はしっかり取り除く必要があります。

ペナルティの原因を取り除いたら、ペナルティ解除のためにGoogleの担当者に違反状況を再チェックしてもらいます。これを再審査リクエストと呼びます。

トラフィックやリッチリザルト表示を正常化するために、なるべく早い解除が必要です。

再審査リクエストの方法と注意点

ペナルティ解除は、基本的にはペナルティ原因を取り除いて再審査リクエストを行うだけですが、多くの注意点がありますので解説します。

なお、注意点に関してGoogleは公式で動画を公開しています。英語ですがこちらも合わせてチェックしておきましょう。(この記事でも動画で解説されている内容に触れます)

再審査リクエストの前にやるべきこと

ペナルティを受けたらまず、メッセージをよく読んでペナルティの内容や違反したガイドライン項目を把握するようにしましょう。

Googleのメッセージから、違反内容は読み取れることが多いのですが、具体的にどの点(ページ)が違反しているのかはわからないことが多いです。
そのためWebサイト運営者が自ら調査する必要があります。

検出漏れなどで違反箇所すべてを修正しきれていない場合には、再審査リクエストをしてもペナルティは解除されません。
たとえば不自然なリンクによってペナルティを受けた場合では、サーチコンソールから被リンクのリストをダウンロードしてリンクを1つ1つ精査するなど、運用歴が長かったりページ数が膨大だったりするWebサイトは、問題箇所の洗い出しにも非常に時間がかかってしまいます。

推奨:Googleのヘルプフォーラムにて質問する

自らすべての違反箇所を特定して漏れなく修正できる場合はそれでかまいませんが、何が問題なのか、どのページが違反箇所と扱われているのかがわからない場合は、Search Consoleヘルプのウェブマスターのヘルプコミュニティ(フォーラム)でアドバイスを募ることが推奨されています。
また、後述するように、再審査リクエストにおいてGoogle担当者にも経緯を見える化する目的もあります。

このコミュニティでは、質問者が投稿した質問・相談に対してボランティアのWebサイト運営者たちがアドバイスを送る活動が行なわれています。

ヘルプコミュニティ(フォーラム)に投稿する際には、以下の情報を正直に記載した上でアドバイスを求めましょう。
• Webサイト情報や状況
• 行なった(行なってしまった)施策
• 手動による対策内容

ここでは、嘘をつくことや、意図して何かを隠すことはやめましょう。

ウェブマスターの意見をもとに違反事項を修正する

ヘルプコミュニティ(フォーラム)で得たアドバイスをもとに、修正を行ないましょう。例えば、不自然なリンクが原因でペナルティを受けている場合は、
• 不自然なリンクの洗い出し
• 該当の内部リンクの削除、外部サイトへの削除依頼、被リンクの否認

を行います。

リンクの否認については以下を参照ください。

【使用時注意】リンク否認ツールの使い方と必要性
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/blogs/disavow-links

再審査リクエストを行う

Googleが手動ペナルティを「手動による対策」と称するのは、Googleの担当者がマンパワーでWebサイトを確認し、違反を検出して対策(ペナルティ)を講じているからです。再審査リクエストの際には、誠意をもって正直に対応し、Googleの担当者に対して「このサイトはもうガイドラインに違反しないだろう」と確信してもらうことが何よりも大切です。

すべての修正対応が完了したら、Googleに再審査リクエストを送信します。再審査リクエストは、サーチコンソールのメニュー「セキュリティと手動による対策」>「手動による対策」の「再審査をリクエスト」から行ないます。

再審査リクエストを行う

ポップアップの「問題解決のために行ったこと」には、次のことを申し添えるとよいでしょう。

• ヘルプコミュニティ(フォーラム)に質問して、アドバイスに沿って修正対応を行なったことを記載し、その投稿リンクを添える
• 手動による対策の原因となった点を取り除くことに尽力したことがわかるように、詳細な内容を伝える(例えば不自然なリンクが原因だった場合、リンク否認を行なったことや否認したリンクリストを添えるだけでなく、各リンクが発生した経緯やリンク否認の手配のエビデンス(外部サイトへの依頼メールのキャプチャ、外部サイト上でリンクが削除される前後のキャプチャなど)、時系列での施策一覧、施策の結果一覧など)
• Webサイトの詳しい情報
• Webサイトがウェブマスターガイドラインに違反し、手動ペナルティ(手動による対策)を受けるに至ってしまった経緯
• もう二度とウェブマスターガイドラインに違反しないという誠意

ここでは、第三者から見て状況がわかること、真摯に対応していることがわかること、このサイトは違反しないという意志が見えるようにすることがポイントになると思われます。

再審査リクエストを行う2

再審査リクエストを送信しても、すぐに手動ペナルティが解除されるわけではありません。再審査の完了までには数日〜数週間かかるといわれています。再審査の過程で、Googleからメッセージが届くことがあるので、コンソールサーチの通知を見逃さないようにしましょう。

まとめ

何度も違反を繰り返しているWebサイトでは、ペナルティ解除は非常に難しくなります。不自然なリンクや質の低いコンテンツなど、ウェブマスターガイドラインに抵触しないようにWebサイトを運営しましょう。

もし手動ペナルティを受けてしまった場合は、焦らず丁寧に、誠意をもって正直に対応することが何よりも大切です。

執筆者 / 監修者

サクラサクマーケティング
株式会社

取締役 社長

ねぎお社長 (根岸雅之)

ねぎお社長 (根岸雅之)イラスト

サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

1980年生まれ 大学卒業後、一貫して、広告・マーケティング業界に身を置く。2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。同年10月に株式会社ブルトア(現サクラサクマーケティング株式会社)に転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。2023年には『なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?』を執筆。ねぎお社長のSEOチャンネルをはじめ、YouTube、メルマガ、SNを通じて積極的に情報発信。

◇ 出版書籍

◇ 情報発信

◇ 掲載メディア

◇ 共催セミナー歴

  • オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
  • 今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
  • GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
  • リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

関連記事

ブログ一覧

あっ!と思ったら
サクラサク
ご相談ください

まずは無料相談へのお申し込みがおすすめです。ベテランコンサルタントが直接対応いたします。

お電話でご相談の方はこちら

03-5776-2775

03-5776-2775

SEO・記事制作なら、
サクラサクにお任せください!

ご相談こちら
×