Webサイトへのトラフィックを増やしたいとなると、コンテンツ記事の制作が欠かせません。特にSEOによる流入を狙っている場合は、キーワード選定は非常に重要になります。
この記事では、選定時に注意すべき検索ボリュームの調べ方について解説します。
検索ボリューム(検索数)とは
検索ボリューム(検索数)とは、GoogleやYahoo!検索などの検索エンジンでそのキーワードが何回検索されたかの規模のことで、通常は月間の検索数で表されます。
各検索エンジンの検索数調査ツールを使って検索ボリュームを取得する場合、数値はその検索エンジンによるものだけです。
2020年の日本での検索エンジンのシェアはGoogleが75%以上で独走しており、次いでYahoo!が20%弱となっていますので、全体の検索ボリュームを知りたいのであれば、それぞれの検索エンジンでの検索数を加算するか、一方での検索傾向が他方でも同等とみなして比率を乗算(たとえばYahooの検索数を5倍)することで全体の検索ボリュームであるとみなすことができます。
検索ボリュームの基本的な考え方
Webサイトへの検索流入を増やす重要なポイントの一つは、ユーザーの検索意図に応えた質の高い記事を作るとともに、そのベースとして需要があるキーワードを選定することです。
その際、検索需要は検索数で表されると考えることができ、検索数が多いキーワードであれば上位表示された際に多くの検索流入が見込めます。
ただし、闇雲に検索ボリュームが大きいキーワード(ビッグキーワード)ばかりを狙うことはおすすめできません。検索ボリュームが大きければ、検索結果の順位によっては大きな流入が見込めますが、そもそも検索ボリュームの大きなキーワードはレッドオーシャンです。例えば、立ち上げたばかりのWebサイトが長年SEO的な実績も積んでいる有名サイトを追い抜いて検索上位を勝ち取るのは、並大抵のことではありません。
WebサイトのSEO評価のつきやすさによってキーワード選定の戦略は変わってきます。
たとえばSEO施策を始めたばかりで記事を書きたいテーマで上位表示実績のないようなサイトでは、競合度の高いキーワードで上位表示するのは困難ですので、競合度の低い≒検索ボリュームの小さいキーワードで勝負するのがおすすめです。このようなキーワードは数語の複合語で、検索ボリュームは~100のものを目安にするとよいでしょう。
はじめは検索ボリュームの小さいキーワードさえ上位表示できないこともあるでしょうが、役に立つ良質な記事を作成する施策を継続していれば、徐々に競合度の高いキーワードで上位表示できるようになってくるほか、意図せず狙ったキーワードより検索ボリュームの大きなキーワードで上位表示できて多くのトラフィックを獲得する記事も出てくるようになります。
検索キーワードの選定にあたっては、まずは関連キーワードやサジェストのピックアップを行うとよいでしょう。
参考:Googleサジェストとは?仕組みとコンテンツへの活用法
その上で、以下のような検索ボリュームを調査できるツールで調査します。
ただし、キーワード選定は検索ボリュームだけで決まるものではありません。
以下の記事も参考ください。
参考:【保存版】正しいSEOのキーワード選定方法とは?そのSEOツールの使い方、キーワードの選び方大丈夫?間違いだらけのSEO対策をねぎお社長が喝!
検索ボリュームの調査ツール
Googleキーワードプランナー
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
本来はGoogle広告の出稿者向けのツールですが、Google広告ユーザーでなくても、「キーワード調査ツール」機能を使って、任意のキーワードの月間平均の検索ボリュームや関連キーワードの検索ボリュームなどを調べることができます。
注意点としては、実数に近い数値で把握したい場合は、Google広告ユーザーになる必要があります。Google広告ユーザーでない場合は、おおざっぱな検索ボリューム(1~100、100~1000、1000~1万)しか表示されないといった制約があります。
参考:Google広告「キーワードプランナー」の使い方徹底ガイド!
サクラサクラボ キーワード選定ツール
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/tools/keyword
当サイトで公開しているツールで、複数キーワードの検索ボリュームを同時取得できるのはもちろんのこと、サーチコンソールと連携して自サイトの検索順位とともに比較することができます。
また、ツールのラインナップに関連語(サジェスト)取得ツールもありますので、サジェストを取得してそれぞれの検索ボリュームを調査するまでを一か所で完結できます。
Yahoo!キーワードアドバイスツール
https://promotionalads.business.yahoo.co.jp/Advertiser/Tools/KeywordAdviceTool
Yahoo!プロモーション広告が提供している無料ツールです。GoogleキーワードプランナーのYahoo!版にあたり、Yahoo!広告の利用者をターゲットとしているため「Yahoo! JAPANビジネスID」が必要です。キーワードプランナー同様にキーワード選定を目的とした調査を行なうことができますが、検索ボリュームそのものは取得できず、代替として広告表示の予測値が表示されます。
日別のインプレッション数という形で表示されますので、Googleの検索ボリュームと比較する場合は30をかけて月間の数値に直すとよいでしょう。
Googleトレンド
https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
検索ボリュームは、季節や時勢などの外的要因によってさまざまに変化します。Googleトレンドを利用すると、調査したいキーワードの検索ボリュームの傾向を調査したり、リアルタイムの検索トレンドをランキング形式でチェックしたりなどができます。
なお、Googleトレンドのグラフに表示される検索ボリュームは、実績値ではなく相対値なので注意しましょう。調査期間の中で最も人気があった(検索ボリュームが大きかった)ときが100、最も人気がなかった(もしくは十分なデータ量を取得できなかった)ときが0です。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/
メイン機能はサジェスト抽出(あるキーワードに対してユーザーの関心が見込まれる関連キーワード群)ですが、サジェスト単位の検索ボリュームやSEO難易度(オーガニック検索の競合分析の結果)なども一覧表示されるので、キーワード選定の参考になります。キーワードプランナーと違って検索ボリュームが実数で表示される点も便利でしょう。
ただし、Ubersuggestは無料版では1日3回までしかキーワード検索できないこと、表示されるサジェスト数の制約が大きいこと、指定した複数ワードの検索ボリュームの同時調査はできないことなどがデメリットとして挙げられます。キーワードプランナーなど他ツールと併用するとよいでしょう。
なお、Ubersuggestは日本語対応されていますが、もともと海外製のツールです。言語単位でのサジェストが抽出可能のため、海外でのサジェストや検索ボリュームの傾向をチェックしたい場合にも便利です。
aramakijake.jp
キーワードを入力すると、関連語、月間の検索ボリュームの推定値、月間の検索流入の予測値などが表示されるシンプルなツールです。予測値ではあるものの、検索結果で上位表示された場合の流入規模を見積もれる点は、有用でしょう。
調査回数の制約はないようですが、1度に多数のキーワードを調査することはできませんのでキーワードプランナーなど他ツールと併用することをおすすめします。
また、aramakijake.jpには「競合検索数予測ツール」という機能もあります。任意のキーワードに対して、競合サイトの検索順位や流入数(予測値)をチェックすることができます。
まとめ
検索ボリュームは、キーワード選定の際の大きな指標です。WebサイトのSEO評価が低い状況では、ビッグキーワードばかり狙い続けても検索結果の上位表示に食い込むことは難しいでしょう。
サイトのSEO評価や施策の進行度とともに、ターゲットとするキーワードの検索ボリュームの範囲を広げていくのがよいでしょう。