Webサイトの制作・構築の際に、エンジニアには一定のSEO知識が要求されます。
SEOのうち、サイト内部の設計、コーディング、コンテンツ作成等、自分たちがコントロールできる部分を内部SEOと呼び、サイトの外部からどれだけ自分のサイトがリンクされているか(被リンク)、言及されているか等、自分たちではアンコントローラブルな部分を外部SEOと呼びます。
エンジニアは特に内部SEOの、サイトを構築する際に内部SEO対策に関わることが多くあります。
参考>リニューアルSEOコンサルティングサービス(費用・事例紹介・無料相談・お見積り)の詳細はこちら
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/services/renewal-seo
エンジニアが押さえておくべきSEOの方向性
先ほどエンジニアは内部SEOとの関わりが大きいと述べましたが、全ての内部SEOに関与するわけでは無いことがほとんどです。
例えば、エンジニアが直接SEOの流入をコミットすることはほとんどありません。直接、SEOの流入を改善することはエンジニアの仕事ではない場合が多いためです。
よってエンジニアは、サイト納品時に致命的なミスをしないことや、SEO上における決定的な阻害要因をなくす等で力を発揮する必要が出てきます。
エンジニアが押さえておくべきSEOのポイント
Googleがクロール・インデックスできるサイトを作成する
SEOにおける大前提として、クローラーにサイトやページをインデックスさせることが必要です。
そのため、URLが意図せずブロックされていないか、Googlebotにもユーザーが見ているものと同様にコンテンツが見えているか、AJAXを使っているページがあるか等、確認しておく必要があります。
Googleがレンダリングしづらいコンテンツを用いている場合は、fetch as googleを活用して、レンダリングできているか見ておきましょう。
XMLサイトマップを作成する
XMLサイトマップはクローラーが効率的にページを読み込むために必要な手段です。
Search Console上でGoogleに申請することで、クローラビリティの改善につなげることができます。
XMLマップの作成方法とSEOのポイント
/blogs/xmlsitemap/
robots.txt
クローラーに余計なページを「読み込ませない」手法です。
重要なページを優先させて読み込ませるための設定です。
robots.txtとnoindex
/blogs/robotstxt-noindex/
meta description
直接的な順位への影響はありませんが、クリック率に関わってくる重要な要素です。
SEOにおいて効果を発揮させるためにも、全ページにおいて独自(ユニーク)性を訴求するために、各ページそれぞれの説明文を設定します。
SEOの主要なメタタグ(description等)の書き方
/blogs/metatag/
meta keyword
Googleは仕様していないと明言しており、順位に影響はありません。
が、一部考慮している検索エンジンが存在しているので、念のため設置しておきましょう。
rel=next,prev
検索結果一覧ページ等で1ページ目、2ページ目…のように分けているカテゴリページがある場合、rel=next,prevを設定する必要があります。
また、設定後に1ページ目であればタイトルに「1ページ」と入れる等して、それぞれのページをユニーク化するようにしましょう。
構造化データ
対象となるデータがある場合は、対応した構造化データを設定することで、リッチスニペットを表示させることができます。
よって、検索結果画面でクリック率が向上する可能性があります。
構造化データとは?~HTMLを構造化する前に知っておきたいこと~
/blogs/structured-data/
ページの表示速度
エンジニアがSEOに対して最も時間を割く可能性があるのが、ページの表示スピードの改善です。
PageSpeed Insightsや、test my siteを利用して、サイトスピードに関する改善点を把握しましょう。
サイトの表示速度が上がれば、その分だけユーザーも使い勝手が向上するため、SEO評価の向上に繋げることができます。
ページスピード(表示速度)のSEOへの影響と測定・改善方法
/blogs/page-speed/
SSL化
Googleはインターネットの安全性を重視しており、SSL化(HTTPS化)はユーザーに安全な通信を行ってもらうためにも重要です。
HTTPS化はSEOの評価基準の1つにもなっていますが、HTTPS化を行っても圧倒的に順位が向上するわけではありませんので、移行するかどうかの判断はユーザー目線での効果を考慮することをおすすめします。
なお、Googleが提供しているブラウザ、Chromeのバージョン62以降では、HTTPページにてユーザーがフォーム入力を始めた場合、ブラウザのURL欄に「保護されていません」という警告が出るようになりました。
ユーザー側が不安に思うことも考えられるため、順次SSL化は進めるようにしましょう。
知っておきたいSSLの基礎知識
/blogs/ssl-beginners/
まとめ
SEO対策においてエンジニアが必要とされる場面や、押さえておくべきポイントを紹介しました。
エンジニアがどのような意図を持ってWebサイトを構築したかによって、その後のSEO対策の方向性にも影響が出ると言って良いでしょう。
ある程度SEOの知識を持っておくことが、クライアントや社内の営業側からも信頼され、一層スムーズに業務が運ぶことと考えます。
サクラサクラボでは、2021年、エンジニアのキャリアを考えるキャリア研究所を立ち上げました。SEOの知識を生かした転職を考えている場合、ぜひ一度ご覧ください。
エンジニアのキャリアを考える – キャリア研究所サクラサクラボ