Webサイトの運営者にとって、SEOについて理解することは重要です。しかし、「SEOの勉強方法がわからなくて困っている」という方もいるのではないでしょうか。
これは、Webサイトを通じて達成したいことがあるためにSEOを学ぶのであって、SEOそのものが目的ではないからかもしれません。
本記事では、Webサイトの運営にSEOが重要となる理由を確認したうえで、実践的な勉強方法を説明します。また、SEOに活用できるツールも紹介するので、ぜひ役立ててください。
SEOを勉強する重要性
「SEO(検索エンジン最適化)」とは、Googleなどの検索結果にWebサイトを表示されやすくする取り組みのことです。つまり、SEOを勉強して実践すると、検索を通して自サイトにアクセスする人が増える可能性があります。
しかし、多くのWebサイトにおいて、アクセス数を増やすことは本来の目的ではありません。商品を買ってもらい売上を伸ばしたり、問い合わせを通じてリード(見込み客)を獲得したりといった、最終的な目的があるはずです。
そのため、SEOでは検索ランキングの上位表示を狙うにあたり、「自サイトの成果につながるキーワード」をしっかりと把握することが重視されます。
一方で、SEOに関する技術はどんどん新しくなっています。競争の激しい市場において優位性を保つためには、最新のトレンドを取り入れながらSEOの勉強を続ける必要があるでしょう。
SEOを勉強する際の2つの方針
インターネット上にはSEOに関する情報があふれているため、闇雲に吸収しようとしても、なかなか身に付かないかもしれません。SEOを勉強する際には、以下の2点を意識すると効果的でしょう。
- 基礎知識を身に付ける
- 最新情報を収集する
基礎知識を身に付ける
SEOで成果を出すには、基礎知識が欠かせません。最新情報を理解できるレベルになるためにも、まずは基礎固めが必要です。それには、SEOの歴史をたどってみるのもよいでしょう。
今では信じられないことかもしれませんが、Googleが登場する前の検索サービスでは、人の手でWebサイトの情報を集めて整理していました。URLや紹介文をデータベースに登録し、カテゴリに分類して探しやすくしていたのです。
これに対して、Googleはロボット型の検索エンジンです。プログラムでインターネット上の情報を自動的に収集・解析して、検索結果に反映させます。Googleは登場した当初から、ユーザーが求めるWebページを検索する能力が高かったため、すぐに検索エンジンのトップとなりました。
SEOは、このような検索エンジンの進化とともに発展してきました。また、より良い検索結果を提供するために、Googleは現在もアルゴリズムのアップデートを続けています。
SEOを勉強する際は、Googleがこれまでに実施したアップデートについて調べてみるのがおすすめです。そうすれば、最新の情報も素早く理解できるようになるでしょう。
最新情報を収集する
検索エンジンのアルゴリズムは現在も進化し続けており、頻繁に更新されています。最新情報にキャッチアップするには、日頃からの情報収集が欠かせません。
できれば、Google公式のガイドラインを定期的にチェックしましょう。または、信頼できるブログなどを見つけて、情報源とするのもおすすめです。
SEOの最新トレンドを把握するには、オンラインの学習コースやセミナーに参加するのも一つの方法です。インターネット上の情報だけでは理解しきれない部分も、プロの解説によって詳しくわかるかもしれません。
SEOを勉強するための方法
ここでは、SEOの基礎知識と最新情報を勉強する際の近道となる、おすすめの情報源を2つ紹介します。
- サクラサクラボ
- ねぎおYouTube
サクラサクブログ
当ブログ、「サクラサクブログ」は、SEOの基礎はもちろん、高度な技術も学べる情報源です。常に最新情報を更新していますのでぜひチェックしてください。
また、ブログのほかに、ホワイトペーパーや各種ツールも提供しています。初心者向けのガイドにも力を入れているので、SEOを勉強中の方も安心して利用できます。
なお、合わせて公開しているSEOツールは完全無料です。SEOだけでなく、コンテンツマーケティングにもご活用いただけます。
YouTube:ねぎお社長のSEOチャンネル
サクラサクラボには、SEOに特化したYouTubeの公式チャンネルがあります。
Webマーケティング業界18年の経歴を持つ「ねぎお社長」が、日々収集しているSEOの最新情報やGoogleのアップデート速報などを発信しています。
まずは、下記のリンクからバックナンバーをチェックしてみてください。SEOのトレンドだけでなく、基礎知識や初心者に役立つ情報なども動画でわかりやすくお伝えします。
SEOの実践ステップ
SEOの勉強では、学習者向けの情報サイトなどによる座学が基本となるでしょう。そうして知識を得ることは重要ですが、実践を通じてこそ身に付く技術もあります。
ここでは、実際にWebサイトを作りながらSEO施策を実践していく方法を説明します。
- 自分のサイトを作ってみる
- 基本的なSEO施策を実践してみる
自分のサイトを作ってみる
まずは、SEOの勉強に使える、自分のWebサイトを立ち上げましょう。
SEOには技術的な側面も少なくないため、細部まで自由にカスタマイズできる本格的な環境があると理想的です。とはいえ、そのために必要となる以下のことをすべて行なうのは、初めての方には大変かもしれません。
- Webサーバーの準備(レンタルサーバーを借りるなど)
- Webサイトの構築(CMSをインストールするなど)
- コンテンツ作り
これからSEOの勉強を始めるのであれば、ぜひ「コンテンツ作り」に焦点を当ててみてください。つまり、より質の高い情報やサービスを提供できるよう、Webサイトの中身に磨きをかけることに時間をかけるのです。
そのような勉強には、初心者向けのブログサービスなどによる小規模なWebサイトでも十分でしょう。例えば、以下に挙げるサービスを利用すれば、スムーズにSEOの勉強を始められます。
SEOの実践に大切なのは、自分の手で試行錯誤しながら、その効果を実感することです。勉強用のWebサイトで取り上げる内容は、趣味などをテーマにしたものでかまいません。
基本的なSEO施策を実践してみる
コンテンツに焦点を当てたSEOは、ごく簡単に言えば以下のステップの繰り返しです。
- キーワードを選定する
- コンテンツの質を高める
- 効果を確認する
1.キーワードを選定する
自分のWebサイトを検索するのに、効果的なキーワードを選定します。ただし、「効果的」とは、ただアクセス数を増やせるかどうかではありません。
Webサイトを通して「誰に」「どのような」価値を提供し、最終的に「何を」してほしいのかを考えましょう。例えば、ペットに関する趣味のブログなら、次のように考えられます。
- 誰に:ペットを飼っている人に
- どのような:我が家のペットのかわいい写真を見てもらい
- 何を:SNSでシェアしてほしい
そのうえで、どのようなキーワードが検索に用いられているのかをリサーチし、自分のWebサイトに適したものを選びます。
2.コンテンツの質を高める
選定したキーワードを意識しながら、コンテンツの追加や更新を行ないます。検索を通して自分のWebサイトを見つけてくれたユーザーに、価値ある情報を提供できるよう心がけましょう。
また、SEOを強化するには、次のような点に気を配ることも大切です。
- 検索してきたユーザーが真に何を求めているかを考えて必要な項目を追加していく
- 適切にタグを用いる(「h1」「h2」などの見出しや、「ul」「ol」などの箇条書き)
- 「meta」タグを設定する(「description」で簡単な説明文を入れるなど)
- 不要なものは排除する
3.効果を確認する
キーワードに基づいてコンテンツを追加・更新する対策を行なったら、どの程度の効果があったのかを確認しましょう。
そのためには、対策の前後で何が変化したのかを調べる必要があります。このあと説明するSEOツールを活用して、ユーザーの行動を計測・分析するとよいでしょう。
SEOツールを活用する
SEOは、ツールの活用により実践しやすくなります。Googleが提供している、以下のSEOツールを積極的に利用しましょう。
- Googleキーワードプランナー(Keyword Planner)
- Googleアナリティクス(Analytics)
- Google Search Console
Googleキーワードプランナー(Keyword Planner)
キーワードの選定には、「Googleキーワードプランナー」が便利です。Webサイトのコンテンツとの関連性が高い単語やフレーズを発見し、検索ボリューム(検索数)や競争率(競合の多さ)などを分析できます。
Googleキーワードプランナーを利用する際は、キーワードには大きく分けて以下の2種類があることを意識するとよいでしょう。
- ビッグキーワード(短尾キーワード):検索ボリュームが大きく、競争率も高い
- ロングテールキーワード(長尾キーワード):検索ボリュームは小さいが、競争率が低い
例えば、「ペット」というキーワードは、非常に多くの人が検索に用いるビッグキーワードです。このようなキーワードの検索結果で競合に勝ち、自分のWebサイトをアピールするのは簡単ではありません。
しかし、自分のWebサイトのユーザーを意識すれば、ロングテールキーワードを見つけ出せます。例えば、「ペット 写真 撮り方」などのキーワードを選び、特定のニーズに応えるコンテンツを作ることも可能です。
このとき、Googleキーワードプランナーで競争率を確認するのがポイントです。競合が少ないキーワードを選び、SEO戦略を差別化しましょう。
Googleアナリティクス(Analytics)
「Googleアナリティクス」は、Webサイトのトラフィックを分析するためのツールです。Webサイトを訪れたユーザーが「どのようにページをたどっているか」などの、行動の詳細を把握できます。
無料で利用できるにもかかわらず、豊富な機能を備えている点がこのツールの特徴です。まずは、Googleアナリティクスで作成できる、各種レポートの内容をチェックしてみるとよいでしょう。
なかでも、SEOの効果測定におすすめしたいのは「コンバージョン レポート」です。ユーザーに起こしてほしい最終的な行動のことを「コンバージョン」といいますが、同レポートでは、その達成状況を確認できます。
よりシンプルな状況把握には、「集客レポート」も便利でしょう。Webサイトのユーザー数や、そのうちの何人が検索サイトから訪問したのかなどがわかります。また、コンテンツを追加・更新したあとで新規ユーザーが増えたのか、既存ユーザーが再訪問したのかといったことも確認できます。
Google Search Console
「Google Search Console」は、Googleにおける検索トラフィックの測定などが行なえるツールです。Webサイトを改善し、検索結果での注目度を高めるのに役立ちます。
前述したGoogleアナリティクスは、Webサイトを訪れたユーザーの行動について知るためのツールでした。これに対して、Google Search Consoleでは、ユーザーがWebサイトを訪れる前の行動を把握できます。
具体的には、自分のWebサイトを検索できるキーワードや、検索結果での掲載順位・クリック率などがわかります。コンテンツを追加・更新したあとで、自分のWebサイトを見つけてもらいやすくなったかどうかを確認するのに便利でしょう。
また、Google Search Consoleは、Webサイトの技術的な問題点をレポートする機能も備えています。以下は、その一例です。
- 404エラーが発生している
- リダイレクトのエラーがあった
- Core Web Vitalsによる評価が低い
Webサイトにこのような問題があると、Googleによる評価に悪影響をおよぼす場合があります。SEOのためにはGoogle Search Consoleのレポートを定期的にチェックし、できる限り問題点が少なくなるように改善していくのがおすすめです。
まとめ
SEOの勉強は、基礎知識と最新情報の両面から行なうことが大切です。座学が基本ではありますが、自分のWebサイトでの実践を通して技術を身に付けていくのもおすすめです。その際は、GoogleのSEOツールを積極的に活用しながら学習しましょう。
SEOの基礎知識と最新情報は、サクラサクラボの当ブログで随時発信しています。また、コンテンツの改善に注力することを助けるための、パワフルで使いやすいSEOツールも完全無料で提供しています。勉強はもちろん、より本格的にSEOに取り組む際にも、サクラサクラボのサービスをぜひお役立てください。