クレジットカードのポイント還元率は、ほとんどのカードで0.5~1.0%となっており、常時2%を超えるカードは現在発行されていません。
しかし、通常利用時の還元率が低い場合でも、特典や優待店などの条件を満たすことで、還元率を2%以上にすることも可能です。中には、10%以上のポイント還元率になるケースもあります。
この記事では、ポイント還元率が2%をクレジットカード超えるクレジットカードを、適用条件とあわせて紹介します。
カード | 通常還元率 | アップ時還元率 | 適用条件 |
---|---|---|---|
セゾンパールアメックス | 0.5% | 最大2.0% | QUICPayの利用で2%還元 |
JCBカードW | 1.0% | 最大10.5% | Amazonやセブンイレブンなどで特約店での利用 |
三井住友カード(NL) | 0.5% | 最大7% | 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済 ※Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済 ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 0.5% | 最大7% | 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済 ※Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済 ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。 |
三井住友カード プラチナプリファード | 1.0% | 最大10% | プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~9% |
楽天カード | 1.0% | 最大3.5%~ | 楽天市場アプリでの買い物 |
アメックス・ゴールド | 0.5% | 最大3.0% | ポイントプログムへの参加 |
dカードGOLD | 1.0% | 最大10.0% | ドコモのケータイ代・ドコモ光の支払い |
Likeme by saison card | 1.0% | 最大5.0% | Qoo10での利用 |
PayPayカード ゴールド | 1.5% | 最大2.0% | PayPayあと払いの利用 |
ポイント還元率2%超えのクレジットカード10選
条件クリアでポイント還元率が2%以上になるクレジットカードを紹介します。還元率アップの条件をチェックして、ご自身の利用状況にあったお得なクレジットカードを見つけてください。
カード | セゾンパール・アメックス・カード | JCBカード W | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード プラチナプリファード | 楽天カード | アメックス・ゴールド・カード | dカードGOLD | Likeme by saison card | PayPayカードゴールド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
還元率 | 0.5~2% | 1~10.5% | 0.5~7% | 0.5~7% | 1~10% | 1~3% 楽天市場 | 1~3% プログラム参加 | 1~10% ドコモの携帯電話・ドコモ光 | 1~5% Qoo10 | 1~10% ソフトバンク |
年会費(税込) | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | 5,500円※1 | 33,000円 | 永年無料 | 31,900円 | 11,000円 | 永年無料 | 11,000円 |
国際ブランド | AMEX | JCB | Visa Mastercard® | Visa Mastercard® | Visa | Visa,JCB,AMEX Mastercard | AMEX | Visa,Mastercard® | Mastercard® | Visa,JCB Mastercard® |
申込条件 | 18歳以上 | 18歳~39歳 | 満18歳以上 ※高校生を除く | 満18歳以上で本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) | 満20歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 学生不可 | 18歳以上 学生可 | 18歳以上 学生可 |
発行時間 | 最短5分 | 最短5分 | 最短10秒※2 | 最短10秒※2 | 最短10秒※2 | 約1週間 | 約3週間 | 約1~3週間 (審査は最短5分) | 最短3営業日 | 最短2分 |
申し込み | ー | ー | ー |
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※2.即時発行ができない場合があります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPay利用で2%還元!
デザイン | ![]() | ||
年会費(税込) | 1,100円 ※初年度無料 ※年1回利用で翌年無料 | 国際ブランド | AMEX |
還元率 | 0.5~2.0% | 価値 | 1ポイント5円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 無し | 国内旅行保険 | 無し |
海外旅行保険 | オンライン・プロテクション | 利用可能枠 | ~100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 ※高校生は除く | 発行日数 | 最短5分 |
デザイン | ![]() | ||
(税込) | 年会費1,100円 ※初年度無料 ※年1回利用で翌年無料 | 国際 ブランド | AMEX |
還元率 | 0.5~2.0% | 価値 | 1ポイント 5円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行無し | 保険 | 国内旅行無し |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 ※高校生は除く | 発行日数 | 最短5分 |
- QUICPayの利用でどこでもポイント2%還元
- 最短5分でデジタルカードを発行(アプリで確認)
- 初年度年会費無料、年1回以上利用で翌年も無料に
- ポイントの有効期限なし(永久不滅ポイント)
- 新規入会で最大8,000円相当のポイントをプレゼント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールアメックス)は、QUICPayを利用するだけで還元率が最大2%になるクレジットカードです。
QUICPayは多くのお店で利用できるため、店舗の決済用でセゾンパールアメックス、ネット決済で基本還元率の高いカードやそのサービス特化のカードを持つ組み合わせが非常におすすめです。
セゾンパールアメックスの利用で貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」です。有効期限切れで失効することがないため、ポイントは貯めて一気に使いたい方やズボラな方でも安心です。
また、セゾンパールアメックスは即日発行にも対応しており、審査後すぐにカードを使い始めることが可能です。
なお、セゾンパールアメックスの年会費は初年度無料となっています。2年目以降も、年に1回でもカードを利用すると翌年度も年会費が無料になるため、実質的に無料で使い続けることが可能です。
○カード利用や家族カードの発行で最大8000円相当のポイントプレゼント
実施期間:常時実施
\最大8000円相当のポイントプレゼント!/
セゾンパール・アメックス を発行後、100万冊以上の漫画が読める「まんがセゾン」のセゾンコースに登録すると、50%還元でポイントを購入可能です。
たとえば10,000ポイントを購入すると、5,000ポイントが還元されて合計15,000ポイントが利用可能。還元ポイントに上限もないため、ずっとお得に漫画が購入できます。
>>まんがセゾンへの登録はこちらからJCBカード WはAmazonやセブン-イレブンなどの利用で還元率がアップ!
デザイン | ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際ブランド | JCB |
還元率 | 1~10.5% ※JCB PREMOへの交換の場合 | 価値 | 1ポイント5円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 利用付帯 | 国内旅行保険 | 無し |
その他保険 | ショッピング保険 (海外のみ) | 利用可能枠 | 公式サイトでご確認ください |
スマホ決済 | QUICPay・Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上39歳以下 | 発行日数 | 最短5分※ |
デザイン | ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際 ブランド | JCB |
還元率 | 1~10.5% ※JCB PREMOへの交換の場合 | 価値 | 1ポイント 5円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行利用付帯 | 保険 | 国内旅行無し |
その他保険 | ショッピング保険 (海外のみ) | 利用可能枠 | 公式サイトでご確認ください |
スマホ決済 | QUICPay・Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 39歳以下 | 発行日数 | 最短5分※ |
※注釈
※入会受付は9:00~20:00(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
※顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPでご確認ください
- 年会費が永年無料
- 基本還元率が1%で他のJCBカードの2倍
- Amazonやセブン-イレブンがポイント優待店で、最大10.5%還元
- 最短5分でアプリにカード番号を発行
- ポイント優待サイト経由で還元率が最大20倍
- 海外での旅行傷害保険(利用付帯)・ショッピング保険(利用付帯)が付帯する
JCB CARD W(ダブル)は、JCBのなかでも高還元率のクレジットカードです。申し込みできるのは18歳~39歳という制限がありますが、加入後は40歳以降も継続して利用できます。
JCB CARD Wは通常で1,000円につき2ポイント付与のため、実質的な還元率は1%です。通常で1%の還元率は高い部類に入りますが、JCBのパートナー店の利用で還元率は最大で21倍までアップします。
例えば、Amazonやセブンイレブンで還元率2%までアップします。店舗によっては、ポイントアップ登録でさらなる還元率アップも可能です。
なお、パートナー店はコンビニや飲食店のほかに、家電量販店やホームセンター、ガソリンスタンド、書店、レジャー施設など、幅広いジャンルが展開されています。年会費も永年無料のため、年齢の条件が合う方におすすめのクレジットカードです。
・Amazon.co.jpの利用で最大12,000円キャッシュバック
・Apple Pay・Google Pay・MyJCBPayご利用で最大3,000円キャッシュバック
・家族追加で最大4,000円キャッシュバック
期間:2024年10月1日(火)〜2025年3月31日(月)
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元!
デザイン | ![]() ![]() ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際ブランド | Visa・Mastercard |
還元率 | 0.5%~7%※1 | 価値 | 1ポイント1円分 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 国内旅行傷害保険 | 無し |
その他保険 | 選べる無料保険 | 利用可能枠 | ~100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 満18歳以上 ※高校生は除く | 発行日数 | 最短10秒※2 |
デザイン | ![]() ![]() ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際 ブランド | Visa Mastercard |
還元率 | 0.5%~7%※1 | 価値 | 1ポイント 1円分 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
傷害保険 | 海外旅行利用付帯 | 傷害保険 | 国内旅行無し |
その他保険 | 選べる無料保険 | 利用可能枠 | ~100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 満18歳以上 ※高校生は除く | 発行日数 | 最短10秒※2 |
- 年会費永年無料
- 最短10秒でアプリにカード番号を発行※2
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※3
- 家族が三井住友カードを持っているとさらに1%アップ(最大+5%)
- SBI証券のクレカ積立でポイント最大0.5%付与※4
- 還元率アップの学生優待あり※5
- USJでもタッチ決済で最大7%還元
※注釈
※1.
A+B+Cの合計
A:通常ポイント0.5%還元
B:対象のコンビニ・飲食店にて、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用=+6.5%(※)
C:家族ポイントに6人以上登録(主会員1人+従会員5人以上)=+5%還元)
※2.即時発行できない場合があります
※3.対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※4.特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
※5.特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード(NL)の通常ポイント還元率は、通常0.5%(税込200円につき1ポイント)です。
しかし、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で、最大7%ポイント還元となります。
セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司、𠮷野家
※注意事項
※対象のすかいらーくグループ飲食店
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※通常のポイントを含みます。
どの地域でも身近にある対象のコンビニや飲食店が最大7%ポイント還元の対象となっているため、とても多くの方がお得に利用できるクレジットカードです。
さらに、家族や二親等以内の親族が三井住友カードを持っている場合、上記の店舗でのポイント還元率は1人につき1%、最大で5%がポイント還元率に加算される「家族ポイント」というサービスもあります。
つまり、合計でポイント還元率は12%までアップします。

年会費は永年無料、カード番号は最短10秒で発行できるため、当サイトでは、究極の1枚のクレジットカード候補としてもご紹介しています。
※即時発行ができない場合があります
この機会にぜひ三井住友カード(NL)に申し込んで、対象のコンビニや飲食店での支払いをお得にしましょう。
新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント
▼内訳
①新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
【学生限定】新規入会&条件達成で最大6,000円分プレゼント
▼内訳
①新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②学生限定 新規入会で1,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
期間:2025/2/3~2025/4/30
三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上利用で10,000ポイント貰えるゴールドカード!
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費(税込) | 5,500円※2 | 国際ブランド | Visa・Mastercard |
還元率 | 0.5~7%※1 | 価値 | 1ポイント1円分 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
その他保険 | 選べる無料保険 ショッピング保険 | 利用可能枠 | ~200万円 |
スマホ決済 | iD(専用)・PiTaPa WAON・Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) | 発行日数 | 最短10秒※3 |
デザイン | ![]() ![]() | ||
(税込) | 年会費5,500円※2 | 国際 ブランド | Visa Mastercard |
還元率 | 0.5~7%※1 | 価値 | 1ポイント 1円分 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
傷害保険 | 海外旅行利用付帯 | 傷害保険 | 国内旅行利用付帯 |
その他保険 | 選べる無料保険 ショッピング保険 | 利用可能枠 | ~200万円 |
スマホ決済 | iD(専用)・PiTaPa WAON・Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) | 発行日数 | 最短10秒 ※3 |
- 年間100万円以上利用で5,500円(税込)の年会費が翌年以降永年無料※2
- 年間100万円以上利用で最大10,000円相当のポイントを翌年プレゼント※2
- 最短10秒でアプリにカード番号を発行※3
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※4
- 家族が三井住友カードを持っているとさらに1%アップ(最大+5%)
- SBI証券のクレカ積立でポイント最大1.0%付与※5
※注釈
※1.ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1.A+B+Cの合計
A:通常ポイント0.5%還元
B:対象のコンビニ・飲食店にて、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用=+6.5%(※)
C:家族ポイントに6人以上登録(主会員1人+従会員5人以上)=+5%還元)
※2.年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※3.即時発行できない場合があります
※4.対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※通常のポイントを含みます。
※5.特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
上位カードである三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で還元率アップに加えて、さらに特典が充実したお得なゴールドカードです。
三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上の決済をすると、翌年に10,000ポイントがプレゼントされます。
年会費が5,500円(税込)かかりますが、1度でも年間100万円以上の決済をすれば、翌年以降の年会費は永年無料になります(※)。
そのため、1度でも年間100万円以上のカード決済が可能な方は、三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みをおすすめします。
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
新規入会&条件達成で5,000円分プレゼント&初年度年会費無料
▼内訳
①新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②今なら初年度年会費無料
期間:2025/2/3~2025/4/30
三井住友カード プラチナプリファードはプリファードストア利用で9%還元!
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費(税込) | 33,000円 | 国際ブランド | Visa |
還元率 | 1~10% ※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~9% | 価値 | 1ポイント1円分※4 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
その他保険 | 選べる無料保険 ショッピング保険 | 利用可能枠 | ~500万円 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | 発行日数 | 最短10秒※1 |
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費(税込) | 33,000円 | 国際 ブランド | Visa |
還元率 | 1~10% ※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~9% | 価値 | 1ポイント 1円分※4 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
傷害保険 | 海外旅行利用付帯 | 傷害保険 | 国内旅行利用付帯 |
その他保険 | 選べる無料保険 ショッピング保険 | 利用可能枠 | ~500万円 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | 発行日数 | 最短10秒※1 |
- 基本ポイント還元率が1%と高還元
- 入会から3ヶ月後末までに40万円(税込み)利用で4万ポイントプレゼント
- 年間100万円以上利用ごとに1万ポイント、最大4万ポイントをプレゼント
- SBI証券のクレカ積立でポイント最大3.0%付与※2
- 特約店(プリファードストア)の利用で最大9%還元
- コンシェルジュサービスが付帯
- 最短10秒でアプリにカード番号を発行※1
- 海外利用(外貨ショッピング)はご利用金額100円(税込)ごとにプラス2ポイントをプレゼント
※注釈
※1.即時発行できない場合があります。
※2 特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
※3.ナンバーレスカード(カード券面に会員番号の記載がなく、Vpassアプリ上で確認するタイプ)、またはスタンダードカード(カード裏面に会員番号が記載あるタイプ)のいずれかをご選択いただけます。
※4.ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円分相当にならない場合があります。
三井住友カードのプラチナカードである三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率が常時1%と高く、利用金額に応じた特典がより充実しています。
三井住友カード ゴールド(NL)と同じく、年間100万円の決済で10,000ポイントが翌年プレゼントされます。
しかし、三井住友カード プラチナプリファードの場合は、400万円まで100万円決済ごとに10,000ポイントがプレゼントされるため、最大で40,000ポイントを毎年受け取ることができます。
公式サイト にて実際の利用状況にあわせた獲得ポイントの試算ができますので、こちらもチェックしてみてください。

それに加え、以下(一部のみ掲載)のプリファードストア(特約店)では、ポイント還元率が最大9.0%までアップ。
一般カードやゴールドカードのコンビニや飲食店に加え、宿泊予約サイトやふるさと納税サイトでも還元率が大きくアップします。
ジャンル | プリファードストア | ポイント還元率(合計) |
---|---|---|
宿泊予約 | Expedia | +9%(10%) |
Hotels.com | +9%(10%) | |
ふるさと納税 | さとふる | +4%(5%) |
ふるなび | ||
交通 | タクシーアプリ「GO」 | +4%(5%) |
コンビニ カフェ ファストフード ファミレス | セイコーマート セブン‐イレブン ポプラ ミニストップ ローソン マクドナルド モスバーガー ケンタッキーフライドチキン 吉野家 サイゼリヤ ガスト バーミヤン しゃぶ葉 ジョナサン 夢庵 その他すかいらーくグループ飲食店 ドトールコーヒーショップ エクセルシオール カフェ かっぱ寿司 | +6%(7%) |
※注意事項
※対象のすかいらーくグループ飲食店
ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、三〇三なども対象
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
さらに、SBI証券のクレカ積立で三井住友カード プラチナプリファードを利用すると、なんと積立額の最大3.0%分※のポイントが付与されます。毎月の積立上限である10万円を積み立てた場合、年間で30,000ポイントを獲得することが可能です。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
それに加え、海外の外貨ショッピング利用で2%ポイント還元、ポイントUPモールの利用で+0.5~9.5%など、ポイント還元率がアップする特典が豊富に用意されています。
※2025年1月現在
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
ただし、年会費は毎年33,000円(税込)かかるため、それ以上のポイントを毎年獲得できる方にのみ三井住友カード プラチナプリファードをおすすめします。
損益分岐点を計算した記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。
新規入会&条件達成で最大54,000円相当プレゼント
▼内訳
①新規入会&条件達成で最大14,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②新規入会&ご利用特典で最大40,000円相当のVポイントプレゼント
期間:2025/2/3~2025/4/30
メルカードはメルカリでの利用で最大4%ポイント還元!
デザイン | ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際ブランド | JCB |
還元率 | 1.0~8.0% | 価値 | 1ポイント1円相当 |
ETCカード | 無し | 家族カード | 無し |
海外旅行保険 | 無し | 国内旅行保険 | 無し |
スマホ決済 | ー | タッチ決済 | 非対応 |
申込条件 | 18歳以上 | 発行日数 | 最短2分 |
デザイン | ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際 ブランド | JCB |
還元率 | 1.0~8.0% | 価値 | 1ポイント 1円相当 |
ETCカード | 無し | 家族カード | 無し |
保険 | 海外旅行無し | 保険 | 国内旅行無し |
スマホ決済 | ー | タッチ決済 | 非対応 |
申込条件 | 18歳以上 | 発行日数 | 最短2分 |
- 年会費が永年無料
- メルカリでのお買い物で1%〜4%還元
- 毎月8日はさらに8%加算(上限は300ポイント)
- 支払いにメルカリの売上金が利用できる
- 支払いタイミングを柔軟に選択できる
- メルペイのあと払いでもポイントが貯まる
メルカードは、メルカリでのお買い物に特化した高還元率カードです。メルカリでの利用実績に応じて、1〜4%の間でポイント還元率が変化します。
メルカリの利用頻度が高いほど還元率が上がるため、メルカリユーザーにとって特に魅力的なカードといえるでしょう。メルカリでの買い物が多い人ほど、より多くのポイントを貯めることができます。
また、メルカリ以外でのお買い物も固定で1%のポイントの還元率のため、バランスの取れたクレジットカードだといえます。
◯新規入会で最大2,000円分メルカリでお得に
楽天カードは楽天市場の利用で15%のポイント高還元!
デザイン | ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際 ブランド | Visa・Mastercard JCB・AMEX |
還元率 | 1.0~3.0% | 価値 | 1ポイント1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 利用付帯 | 国内旅行保険 | 無し |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 ※高校生は除く | 発行日数 | 約1週間 |
デザイン | ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際 ブランド | Visa・Mastercard JCB・AMEX |
還元率 | 1.0~3.0% | 価値 | 1ポイント 1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行利用付帯 | 保険 | 国内旅行無し |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 ※高校生は除く | 発行日数 | 約1週間 |
- 年会費永年無料
- 基本ポイント還元率は1.0%
- SPU利用で最大17倍までポイント還元率アップ
- 海外旅行傷害保険が利用付帯
- 国際ブランドがVisa・JCB・Mastercard・AMEXの4種類から選べる
利用者の口コミ
ポイントが貯まるお店がどんどん拡大していて、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなど日常的に利用するお店が対象になり、ポイントが貯まりやすくなってきました。ポイント倍率アップなどのキャンペーンも頻繁に実地されているので、上手に利用すれば効率良く貯めることができます。カードを利用すると速報版でお知らせメールが届くサービスがあり、不審な支払いがないかすぐチェックできるので安心感があります。 | |
楽天カードに紐づけて使える独自の決済方法がいろいろあるのは便利ですが、ポイント還元率アップのための方法が、やや複雑でわかりにくく感じます。そのため、結局はカード払いか、シンプルに楽天ペイに楽天カードを紐づけて使用しています。 |
楽天市場でよく買い物をするので、楽天カードで支払い、楽天銀行から引き落としをすることで、ポイントがたくさん貯まるのでとても満足しています。アプリで利用状況が確認できて、カードの支払いにポイントを使うこともできるので、困った時に助かります。アプリ内も見やすく、カード番号情報なども確認できるので、とても便利です。 楽天PAYにも連携させているので、チャージもカードで簡単にできます。 | |
大きなデメリットはこれといってありません。楽天グループのツールを普段使っている人にはお得なことしかないです。ただ、最近ポイント還元が改悪になっていることが少し残念なところです。カードのデザインはシンプルでいいですが、あまりカッコ良くもないので個人的にはあまり気に入っていないです。 |
楽天ポイントが貯まる店舗もたくさんあるということで、1%以上のポイントが実質的に貯まります。サービス内容がずっと大きく変わらないので他のカードの比べると見劣りする部分も増えてきましたが、今でもメインカードとして十分に使えると思います。 | |
ポイント還元が1会計ごとに変更になったのは大きなデメリットに感じます。99円以下の取りこぼしが増えてしまいました。 |
ポイントがたまるので楽天経済圏の人にはいい。 | |
とくになし |
地方でも楽天ポイントが貯まる店舗は多く、クレジットカードとしてもポイントカードとしても使用できます。クイックペイがついているため、アップルウォッチと連携しておけばスマホだけで外出が可能なのも便利です。 | |
カードを利用した際、利用した店舗と金額が記載された利用メールが届くサービスがあります。最近は詐欺メールが多いため、日にちが空いてしまい利用を忘れていると「使っていないのに…」とヒヤッとすることがあります。 |

楽天カードをメインカードとして愛用中の私が、魅力を紹介します!
プロフィールはこちら
楽天カードは関連サービスと組み合わせることで、ポイント還元率が2%以上にアップします。
例えば、楽天カード決済で楽天トラベルを利用すると、獲得できるポイントは通常の2倍です。
楽天カードは、通常で利用額100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる1%還元のため、これが2%になります。
その他のサービスでも、楽天カードの利用で以下のように効率よくポイントを獲得できます。
条件 | ポイント獲得量の倍率 | |
楽天市場 | なし | 3倍〜16倍 |
楽天証券 | 対象ファンドを購入 | 最大2倍 |
楽天ブックス | なし | 3倍 |
特に楽天市場は「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の要件を満たすと、獲得できるポイントが最大17倍もの倍率になります。
普段購入している雑貨や本の購入先を楽天関連サービスに切り替えるだけで、簡単にポイントが貯まります。
貯まったポイントは、全国に約500万カ所ある(※2)提携加盟店や楽天グループのサービスで利用できます。
還元率の高いクレジットカードをお探しの方は、ぜひ楽天カードを検討してみてください。
(※1)2023年4月時点
(※2)2022年7月19日時点
○新規入会&利用で10,000ポイントをプレゼント
実施期間:2023/11/10~2023/11/20
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードはメンバーシップ・リワード・プラス加入で3%の高還元!
デザイン | ![]() ![]() ※メタルカード | ||
年会費(税込) | 39,600円 | 国際ブランド | AMEX |
還元率 | 0.3〜1.0% | 価値 | 1ポイント1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 利用付帯 | 国内旅行保険 | 利用付帯 |
その他保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 | 一律の利用制限なし |
スマホ決済 | Apple Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 20歳以上 | 発行日数 | 約3週間 |
デザイン | ![]() ![]() ※メタルカード | ||
(税込) | 年会費39,600円 | 国際 ブランド | AMEX |
還元率 | 0.3〜1.0% | 価値 | 1ポイント 1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行利用付帯 | 保険 | 国内旅行利用付帯 |
その他保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 | 一律の利用制限なし |
スマホ決済 | Apple Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 20歳以上 | 発行日数 | 約3週間 |
- かっこいいクレジットカードの代名詞とも言えるステータスの高さ
- 豊富な特典で年会費以上のサービスが受けられる
- 年2回までという制限はあるがプライオリティ・パスが付帯
- 最高1億円まで補償される旅行傷害保険が付帯
- メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると還元率は約1%までアップ
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード(アメックスゴールド)は、アメックスのなかでもステータスが高く、還元率の高さが魅力です。
アメックスゴールドは100円につき1ポイントが貯まるため、通常の還元率は1%です。「メンバーシップ・リワード・プラス」に入会すると、100円につき3ポイントになり、還元率は最大3%にアップします。さらに、ポイントの有効活用が無期限になるうえに、高レートで他社ポイントやマイルとの交換が可能です。
ただし、年会費31,900円に加え、メンバーシップ・リワード・プラスの年間参加費3,300円が必要です。
アメックスゴールドは年会費の高さがネックといえますが、ステータスが高いこともあって、豪華な特典が用意されています。入会特典としてプリスホテルの利用でボーナスポイントを付与、空港ラウンジの利用、ホテルのアップグレード、宿泊クーポン、継続でスターバックスのドリンクチケットなど多岐にわたります。
還元率の高さに加え、ステータスの高いクレジットカードを持ちたい方は、アメックスゴールドをおすすめします。
dカードGOLDはドコモの料金支払いで最大10%のポイント還元!
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費(税込) | 11,000円 | 国際ブランド | Visa・Mastercard® |
還元率 | 1.0~10.0% | 価値 | 1ポイント1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 自動付帯 | 国内旅行保険 | 利用付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 20歳以上 | 発行日数 | 約1~3週間 |
デザイン | ![]() ![]() | ||
(税込) | 年会費11,000円 | 国際 ブランド | Visa Mastercard® |
還元率 | 1.0~10.0% | 価値 | 1ポイント 1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行自動付帯 | 保険 | 国内旅行利用付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 20歳以上 | 発行日数 | 約1~3週間 |
ドコモが展開するdカードGOLDは、ドコモユーザー、d払いユーザーにおすすめのクレジットカードです。
dカードGOLDは、100円につき1ポイント付与のため、還元率は1%です。dカードの特約店、dカードポイントモールを利用すると、還元率が2%以上にアップします。また、d払いの支払いにdカードGOLDを設定すると、ポイントの二重取りも可能です。
dカードGOLD限定の特典として、ドコモのケータイまたはドコモ光の利用料金1,000円につき、100ポイントがもらえます。還元率にすると10%になり、数あるクレジットカードのなかでもトップクラスの還元率です。スマートフォンの利用料金は毎月発生するため、買い物などをしなくても自然とポイントが貯まります。
また、スマートフォンの購入から3年間、最大10万円が補償されます。紛失や盗難、水濡れなどのトラブルにも対応しているのが特長です。年会費は11,000円とやや高めですが、ドコモユーザーはdカードGOLDで多くの恩恵を受けられるでしょう。
Likeme by saison cardはQoo10の利用で5%還元!ポイントで自動キャッシュバック!
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際ブランド | Mastercard |
還元率 | 1.0% | 価値 | 1ポイント1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 利用付帯 | 国内旅行保険 | 無し |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 | 発行日数 | 最短3営業日 |
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費 | 永年無料 | 国際 ブランド | Mastercard |
還元率 | 1.0% | 価値 | 1ポイント 1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行利用付帯 | 保険 | 国内旅行無し |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 | 発行日数 | 最短3営業日 |
Likeme by saison cardは「キャッシュバック」に特化した年会費永久無料のクレジットカードです。ポイントを貯めて使うよりも、現金のキャッシュバックが好みの方に最適でしょう。
毎月のショッピング利用に対し、常時1%が自動的にキャッシュバックされます。キャッシュバックされた現金は、ショッピング利用残高に充当される仕組みです。ただし、リボ払いや分割払いの場合、初回の請求時にまとめてキャッシュバックされるので注意しましょう。
そして、通販サイトのQoo10を利用すると、キャッシュバック率が1%から5%まで大幅にアップ。Qoo10ユーザーは必携の1枚です。
Likeme by saison cardは、ほかのクレジットカードのように還元率を上げる手段がありません。ただし、利用料金の割引が受けられる特典が充実しており、割引を含めて考えると十分にお得です。
優待が受けられる店舗は、グルメ、レジャー、リラクゼーション、美容、旅行、動画配信サービス、インターネット通販など、幅広いジャンルを網羅しています。
PayPayカード ゴールドはソフトバンクとワイモバイルの携帯料金支払いで10%還元!
デザイン | ![]() ![]() | ||
年会費(税込) | 11,000円 | 国際ブランド | Visa・JCB・Mastercard |
還元率 | 1.5~10.0% | 価値 | 1ポイント1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
海外旅行保険 | 自動付帯 | 国内旅行保険 | 利用付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 | 発行日数 | 最短即日 |
デザイン | ![]() ![]() | ||
(税込) | 年会費11,000円 | 国際ブランド | Visa・JCB Mastercard |
還元率 | 1.5~10.0% | 価値 | 1ポイント 1円相当 |
ETCカード | あり | 家族カード | あり |
保険 | 海外旅行自動付帯 | 保険 | 国内旅行利用付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay | タッチ決済 | 対応 |
申込条件 | 18歳以上 | 発行日数 | 最短即日 |
PayPayカード ゴールドは、還元率の高さと充実した特典が魅力のクレジットカードです。
PayPayカード ゴールド特典として、最大で1.5%の還元が受けられます。さらに、Yahoo!ショッピング、LOHACOを利用すると還元率は最大5%、PayPayの「あと払い」の利用で0.5%が上乗せされます。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーの場合、利用料金に応じてポイント還元を受けることも可能です。スマートフォンはソフトバンクで最大10%、ワイモバイルで最大3%となっていますSoftBank光やAir、おうちでんき、自然でんきも対象のため、毎月の固定費で効率よくポイントが貯まるでしょう。
さらに、国内旅行の傷害保険、国内主要空港の空港ラウンジ利用など、ゴールドカードならではの特典も充実しています。PayPayカード ゴールドは、PayPay、ソフトバンク、ワイモバイルのユーザーに加え、国内旅行によく行く方にもおすすめできます。
【クレジットカード】ポイント還元率の基本情報


クレジットカードにおける還元率の概要、一般的な還元率について解説します。
クレジットカードの還元率とは?
クレジットカードの還元率とは、ショッピングなどの利用金額に応じて付与される、ポイントの割合のことです。1ポイント=1円換算で100円につき1ポイントが付与される場合、還元率は1%になります。
還元率1%のクレジットカードを利用した場合、1万円で100ポイント、10万円で1,000ポイントが獲得できる仕組みです。使えば使うほどポイントでお得になるため、クレジットカードを選ぶときは還元率もチェックしましょう。
還元率が高い=何%?
一般的なクレジットカードの還元率は、「0.5%程度」といわれています。そのため、還元率が1%を超えていれば、還元率が高い部類に入るといえるでしょう。
1ポイント=1円換算で0.5%の還元率の場合、1万円で50ポイント、10万円で500ポイントがたまります。前述した還元率1%の事例と比較すると、単純にポイント数が倍になる計算です。
クレジットカードの還元率を上げる使い方


通常の還元率が2%に満たないクレジットカードでも、使い方次第でポイントの還元率を高くすることも可能です。より多くのポイントを貯めるため、以下の使い方を実践してみましょう。
ポイントアッププログラムを活用する
カード会社によっては、独自のポイントアッププログラムを実施しています。ポイントアッププログラムとは、通常の還元率にプラスするかたちで、多くのポイントが得られるものです。具体的なプログラムないようは、特定の店舗を利用する、提携するキャッシュレス決済を利用する、カード会社のECサイトで買い物をするなどが挙げられます。
ポイントアッププログラムを活用すると、2%以上の還元率になることも珍しくありません。ただし、ポイントアッププログラムで獲得したポイントに、「有効期限」が設定されているケースがあります。有効期限切れを防ぐため、こまめにポイント情報をチェックしましょう。
還元率がアップする対象店舗を利用する
ポイントアッププログラムの対象店舗を積極的に利用すると、2%を超える還元率になる可能性があります。
三井住友カード(NL)を例にすると、対象のコンビニや飲食店でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を使用すると、還元率が最大7%までアップします。楽天カードの場合、楽天が運営するサービスの利用で、2~3%ものポイント獲得が可能です。
普段から利用する店舗がある場合、ポイントアップの対象店舗かどうか、あらかじめチェックすることをおすすめします。
スマートフォン決済と連携する
カード会社が指定するスマートフォン決済とクレジットカードを連携すると、ポイントの二重取りが可能です。スマートフォン決済単体で利用するよりも、クレジットカードの連携で効率よくポイントが貯まります。
連携で還元率がアップするのは、同一の企業が展開するスマートフォン決済とクレジットカードに多く見られます。楽天ペイと楽天カード、d払いとdカード、PayPayとPayPayカードなどが代表的です。還元率が2%に達するクレジットカードは、PayPayカード、 LINEクレカ(P+)が挙げられます。
ポイントの二重取りで還元率を上げる
クレジットカードのポイントの二重取りにより、結果的に還元率をアップできます。先に紹介したスマートフォン決済の連携に加え、実店舗でポイントカードを提示する方法があります。
さらに、クレジットカードの利用を工夫することで、以下のようにポイントの三重取り、四重取りも可能です。
ポイント三重取り:スマートフォン決済やプリペイドカードにクレジットカードでチャージ、ポイントカード提示したうえで決済する
ポイント四重取り:三重取りの方法に、店舗のポイントカードや共通ポイントカードを提示する
三重取りは、楽天ポイントカードやdポイントカードなど、実店舗での提示でポイントが貯まるケースで利用が可能です。
ただし、四重取りの場合、クレジットカードのポイントを獲得するのは難しくなります。店舗独自のポイントカード、VポイントやPontaポイントなどの共通ポイントカードを提示し、ポイントを獲得することをおすすめします。
電子マネーのチャージに利用する
クレジットカードによっては、電子マネーのチャージでポイントを獲得できるケースがあります。代表的な電子マネーと、チャージでポイントが貯まるクレジットカードは次のとおりです。
- WAON:イオンカードセレクト
- Suica:ビューカード、エポスカード、リクルートカード、TOKYU CARD ClubQ JMBなど
- nanaco:セブンカード・プラス、JMBローソンPontaカード
- 楽天Edy:楽天カード
なお、カードタイプのSuicaのチャージでポイントが貯まるのは、ビューカードに限られ、その他のカードはモバイルSuicaが対象です。楽天Edyにチャージできるクレジットカードの種類は多いものの、還元率を高くするのであれば楽天カードがおすすめです。
リクルートカードは幅広い電子マネーに対応しているうえに、電子マネーのチャージで還元率が1.2%にアップします。そもそもリクルートカードの還元率は1.2%のため、チャージも活用すると、還元率2%の実現も不可能ではありません。月間のチャージ額は3万円の上限がありますが、電子マネーのチャージ用クレジットカードとして使ってもよいでしょう。
このように、よく使う電子マネーと相性のよいクレジットカードを選ぶと、還元率のアップに大いに役立ちます。
還元率の高いクレジットカードを選ぶときのポイント


還元率が高いクレジットカードを選ぶときは、以下のポイントも考慮しましょう。クレジットカードは日常的な使いやすさ、ポイントの使い道など、自分のライフスタイルに合うものを選ぶことが大切です。
年会費が永年無料
還元率が高いクレジットカードでは、ゴールドやプラチナなど、年会費が有料のタイプもあります。ただし、年会費の高さは、還元率と比例するとは限りません。
年会費が永年無料で還元率が高いクレジットカードであれば、よりお得にポイントを貯めることが可能です。年会費が永年無料で還元率が2%を超えてくるクレジットカードは、三井住友カード(NL)、JCB CARD W、楽天カードが挙げられます。
特典などを考慮したうえで、年会費が有料のクレジットカードに申し込む場合は、年会費と還元率の「損益分岐点」をチェックする必要があります。
損益分岐点とは、年会費をペイできる、年間利用額と還元率の関係性のことです。簡単にいうと、「年間でいくら使えば、年会費の元が取れるのか」を意味します。たとえば、年会費が2,100円、還元率が2%の場合、年間利用額26万3,000円で年会費をペイできます。
年間利用額がそれほど多くない場合、年会費をペイできず、かえって損をする可能性があります。年間での利用額を考慮し、無料、有料のどちらがお得になるかチェックしましょう。
ポイントの使い道が幅広い
せっかくポイントを貯めたとしても、使い道がなければ意味がありません。還元率の高さだけでなく、ポイントの使い道も把握しておくことが大切です。クレジットカードのポイントの使い道は、以下のものが挙げられます。
- 買い物での利用
- キャッシュバック
- 電子マネーのチャージ
- 利用料金の割引
- ギフトカードなど金券との交換
- 他社ポイントやマイルへの移行
- 景品の交換
電子マネーにチャージしてから支払いすると、ポイントの二重取りも可能です。クレジットカードのポイント単体では活用しにくい場合、他社ポイントやマイルに移行すると無駄がありません。なお、ポイントの利用や交換が面倒な場合、キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
なお、1ポイント単位で利用や交換ができるクレジットカードであれば、端数が出ないため、無駄なく使うことが可能です。
生活圏内で利用しやすい
クレジットカードで注目するのは還元率だけでなく、生活圏内で使いやすいものを選ぶことが大切です。生活圏内で利用しにくい場合、利用額が一向に増えないため、還元率の高さを活かしきれません。
ポイントアッププログラムの対象店舗を日頃から利用している場合、現金払いよりもクレジットカードを作ることでよりお得になります。コンビニやスーパー、インターネット通販など、自分のライフスタイルに合うクレジットカードを選びましょう。
スマートフォン決済に対応している
前述のとおり、スマートフォン決済にクレジットカードを連携すると、チャージや決済でポイントが貯まります。ただし、クレジットカードによって、対応するスマートフォン決済が異なる場合があります。普段から愛用するスマートフォン決済がある方は、申し込もうとするクレジットカードが対応しているか確認しましょう。
なお、対応するクレジットカードの種類が多いスマートフォン決済は、d払い、楽天ペイ、PayPay、Apple Pay、LINE Payなどが挙げられます。
特典や付帯保険の充実度
クレジットカードは還元率だけに注目するのではなく、付帯する特典、保険などもチェックしましょう。特典が充実していれば、持っているだけでお得になることがあるためです。
宿泊施設や商業施設などの提携店を利用すると、割引やポイントアップなどが受けられるケースがあります。海外旅行や海外出張が多い方は、海外旅行傷害保険が付帯したクレジットカードがおすすめです。また、空港ラウンジを利用できる優待や、盗難の保証が受けられるショッピング保険を付帯するものもあります。
これらの特典やサービスを受けられるのは、クレジットカード所有者だけの特権です。旅行によく行く方、ショッピング利用が多い方など、ライフスタイルに合った特典があるかチェックしましょう。
還元率が高いクレジットカードでポイントを効率よく貯める方法


還元率が高いクレジットカードで、より効率的にポイントを貯めるには、以下の方法を実践しましょう。
公共料金など固定費の支払いに利用する
毎月の光熱費、携帯電話料金、プロバイダー料金など、固定費の支払いをクレジットカードに変更しましょう。固定費は必ず発生するため、コツコツとポイントが貯まり、年間で多くのポイントを獲得できます。
また、家賃の支払いで、クレジットカードを使えるケースが増えつつあります。家賃はまとまった金額になるため、効率よく多くのポイントが貯まるでしょう。ただし、不動産会社によっては、支払いに利用できるクレジットカードが指定されているので確認が必要です。
また、固定費の支払いは、1つのクレジットカードに集中させることが大切です。複数のクレジットカードを使うとポイントが分散され、ポイントが貯まりにくくなります。
国民年金や税金の支払いに利用する
国民年金に加入している場合、電子申請によりクレジットカードで納付が可能です。電子申請の手続きは、日本年金機構のホームページで申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。申請書を年金事務所の窓口に提出、または郵送で提出しましょう。
さらに、申告所得税などの国税、住民税、自動車税、固定資産税などの地方税も、クレジットカードで納税できるケースがあります。地方税をクレジットカードで決済したい場合、決済方法が自治体で異なるので確認が必要です。
ただし、クレジットカードによる納税は、スマートフォンかパソコンのみの対応です。納付書をコンビニに持ち込んだとしても、店頭では現金払いになるので注意しましょう。
年間利用額をなるべく増やす
クレジットカードのポイントは、利用額に応じて付与されます。そのため、年間の利用額が多ければ多いほど、ポイントを貯めることが可能です。
無理のない範囲で年間利用額を増やす場合、現金で払っている食料や消耗品などの生活費をクレジットカードで支払いましょう。1回の支払い額が少なくても、回数が多ければコツコツとポイントが貯まります。貯まったポイントは次の買い物で使えるため、生活費のかかるお金を節約することも可能です。
また、ポイントアッププログラムで紹介した対象店舗の利用、スマートフォン決済の組み合わせなどで、さらにポイントが上乗せされます。
還元率や特典でクレジットカードを使い分ける
ポイントを効率的に貯めるため、クレジットカードを1つに絞る方法もあります。しかし、還元率や特典により、クレジットカードを使い分けるとよりお得です。
還元率の高いクレジットカードは、メインカードにすることをおすすめします。固定費や生活費など、利用回数が多い支払いに利用すると、年間利用額が高くなるためです。また、メインカードは汎用性が高く、どの店舗でも使えるものを選ぶとよいでしょう。
一方、サブとして使うクレジットカードは、メインカードにはない、独自の特典があるものが適しています。優待店で割引やポイントアップが受けられる、空港ラウンジを利用できるなど、時と場合に応じてサブカードを使い分けるとよりお得です。
還元率の高いクレジットカードにおける注意点


還元率が高いクレジットカードを利用する場合、以下の点に注意が必要です。
ポイントの有効期限をチェックする
クレジットカードのポイントは、基本的に有効期限が設定されているものもあります。せっかく貯めたポイントも、有効期限を過ぎて失効しては意味がありません。
クレジットカードのポイントは、利用額に応じて付与される通常ポイント、キャンペーンなどの期間限定ポイントがあります。通常ポイントの有効期限は、最終の利用月から1年が一般的です。ただし、新しいポイントを獲得すると、有効期限が延長されるケースもあります。
一方、期間限定ポイントは有効期限が短いことが多く、こまめに確認しないと失効するリスクがあります。買い物などでポイントを利用すると、有効期限が近いものから消費されるため、ポイントの使い道を考えることも大切です。
ポイント還元目的で買い物をしない
クレジットカードを利用する際、ポイントばかりを意識するのは危険です。なぜなら、ポイント獲得を目的に、必要のないものまで購入する可能性があるためです。無駄なものを買ってしまうのは本末転倒になるため、必要なものを購入するときにポイントを貯めるようにしましょう。
特に、電子マネーやスマートフォン決済など、キャッシュレス決済は無駄遣いしやすいので注意が必要です。
還元率が改悪されるケースがある
還元率が高いクレジットカードに限って起こることに、還元率が低くなる「改悪」が挙げられます。
毎年のように低下するケースや、ポイントの二重取りができなくなる、公共料金のみ還元率が低くなるなど、さまざまなケースがあります。ポイントの還元率の改悪は、利用者にとっては重要な問題です。
クレジットカードの還元率について、カード会社は随時見直しを行なっています。カード会社が発信する情報は、こまめにチェックしておくとよいでしょう。
ただし、還元率が改悪されたからといって、すぐに解約するのは時期尚早です。カードの種類を切り替えることで、ポイントの還元率を上げることも可能です。
まとめ
クレジットカードを選ぶ際、還元率の高さも注目する必要があります。同じ額の買い物をした場合、還元率が高いほど多くのポイントが貯まるためです。
現在使っているクレジットカードの還元率が低い場合でも、ポイントアッププログラムの活用、スマートフォン決済との連携、ポイントの二重取り、電子マネーのチャージなど、還元率を上げる方法もあります。
さらにポイントを貯めるには、固定費や生活費、税金などの支払いにクレジットカードを利用しましょう。ただし、有効期限で失効しないようポイントの使い道を決めておく、還元目的で買い物しないことが大切です。
もしも還元率の改悪でポイントが貯まりにくくなった場合、おすすめで紹介した還元率2%のクレジットカードに申し込みすることをおすすめします。