MENU

    ゴールドカードの還元率を徹底比較!ポイントが貯まりやすいカードはこれ!

    近年、お得に買い物ができ、ワンランク上の生活を楽しめるゴールドカードが増えています。

    こうした利用数の拡大にともない、ゴールドカードで支払えばポイント還元率がアップするお店が多くなっています。

    ゴールドカードは還元率のほかにも「優待サービス」や「付帯保険」などが充実しており、ショッピングや旅行の際にお得に使えます。

    この記事の要約

    記事内で紹介するクレジットカードは金融庁「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」および経済産業省「クレジットカード番号等取扱契約締結事業者一覧」に掲載されているカード会社が発行・提携しています。
    当サイトはクレジットカードの情報提供を目的にしております。公平・公正な情報提供のために、当サイト独自のコンテンツポリシーを遵守してコンテンツを作成しております。

    目次
    1. ゴールドカードと一般カードの還元率の違い
    2. ゴールドカードにおけるポイント還元率の考え方 
      1. 基本ポイント還元率
      2. 特約店でのポイント還元率
      3. ポイントプログラム参加時のポイント還元率
    3. 還元率の高いゴールドカードおすすめ17選
      1. 三井住友カード ゴールド(NL)
      2. 楽天プレミアムカード
      3. PayPayカードゴールド
      4. dカードGOLD
      5. au PAY ゴールドカード
      6. 楽天ゴールドカード
      7. JCBゴールド
      8. ビューゴールドプラスカード
      9. 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
      10. MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
      11. ANA JCB ワイドゴールドカード
      12. イオンゴールドカード
      13. ソラチカゴールドカード
      14. ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
      15. JALカード CLUB-Aゴールドカード
      16. Oliveフレキシブルペイ ゴールド
      17. JCB GOLD EXTAGE
    4. 還元率の良いゴールドカードの選び方
      1. ポイントの交換レート(ポイントの価値)で選ぶ
      2. ポイントの使いやすさで選ぶ
      3. ポイントの交換先で選ぶ
      4. ポイントの有効期限で選ぶ
    5. ゴールドカードでより多くポイントを貯めるコツ
      1. 利用金額で特典があるカードに決済を集中させる
      2. スマホ決済との組み合わせでポイント2重取りする
      3. 口座振替の固定費をカード払いにする
      4. インターネット通販はカードのポイントモール経由で利用する
    6. ゴールドカードのポイントは何に使うのがおすすめ?
      1. ポイントのお得な使い方はカードによって違う
      2. キャッシュバックや電子マネーへの交換が無難
      3. ポイント投資で長期的に増やす
      4. ポイント払いでポイントが付かないインターネット通販での利用は損
    7. 【Q&A】ゴールドカード・ポイント還元率に関するよくある質問

    ゴールドカードと一般カードの還元率の違い

    ゴールドカードの基本還元率は0.5%~1%のものが多く、一般カードの0.4%~0.5%より高く設定されています。

    ただし、一般カードと基本還元率が変わらないゴールドカードも存在します。

    そのようなカードには一般カードにはない、ゴールドカードならではのお得な優待や特典が多数あります。

    そのため、還元率は同じでも一般カードよりお得に使えるというわけです。

    さらにゴールドカードによっては、ポイントの有効期限が一般カードよりも長い、もしくは無制限になる場合もあります。

    還元率だけでなく、優待や特典にも目を向けてゴールドカードと一般カードを比較してみましょう。

    ゴールドカードにおけるポイント還元率の考え方 

    ゴールドカードにおけるポイント還元率の考え方としては、常時適用される基本ポイント還元率」が土台となります。

    それにプラスして、特約店でのポイント還元率アップポイントプログラムによるポイント還元率アップなど、使う場所や時期によって上がります。

    基本基本ポイント還元率
    プラスα特約店でのポイント還元率
    ポイントプログラム参加時の還元率

    ただし、以下のように付与されるポイントがすべて「1ポイント=1円」の価値を持つとは限りません。

    ポイント名ポイントの価値
    楽天ポイント1ポイント=1円
    Oki Dokiポイント(JCB)1ポイント=3~5円
    Vポイント(三井住友)1ポイント=1円
    永久不滅ポイント(SAISON)1ポイント=4.5~5円
    (商品との交換やマイル交換などは除く)

    そのため、ポイントの交換レートまで考慮したうえでクレジットカードを選ぶ必要があります。

    基本ポイント還元率

    基本ポイント還元率とは、クレジットカードごとに常時適用されている「利用金額に応じて還元されるポイントの割合」を示しています。

    例えば

    カードを10,000円分利用して100ポイント還元された場合、100円当たり1ポイント還元なため、基本ポイント還元率は1%です。

    基本ポイント還元率が高いクレジットカードを選んで使えば、いつもお得に買い物ができるでしょう。

    基本ポイント還元率は、以下のカードのように1%を超えていると「高還元」といわれています。

    カード名基本ポイント還元率
    楽天プレミアムカード1%
    MICARD+GOLD1%
    dカードGOLD1%
    au PAY ゴールドカード1%
    楽天ゴールドカード1%

    ただし、一般カードと基本還元率は変わらず、特約店やポイントプログラムによって、結果的に還元率が一般カードよりも高くなるゴールドカードも存在します。

    特約店でのポイント還元率

    それぞれのクレジットカード会社が設定している特定のお店やサービスでは、通常よりも高い還元率で買い物ができることがあります。

    ゴールドカードは還元率が高い」といわれる理由の一つには、こうした特約店での突出したポイント還元率があります。

    ゴールドカードを選ぶ際は、自分がよく利用するお店・サービスが特約店に含まれているかをチェックすることで、さらにお得に利用できるでしょう。

    ポイントプログラム参加時のポイント還元率

    特約店での買い物だけでなく、特定のキャンペーンに参加することで、ポイント還元率が上乗せされることもあります。

    その一つが、ポイントプログラムです。簡単な登録のみで参加できるものが多く、手軽に還元率を上げられます。

    例えば

    JCBゴールドで適用されているJCBのポイントプログラムには、簡単な手続きで還元率を上げられるキャンペーンが用意されています。

    ポイントアップするお店ポイントアップ率
    スターバックス20倍
    セブン‐イレブン3倍
    高島屋3倍

    ゴールドカードの還元率を考える際は、ポイントプログラム参加時のポイント還元率や対象店舗なども考慮に入れましょう。

    還元率の高いゴールドカードおすすめ17選

    自分にあったおすすめのゴールドカードを探す場合、特に以下の点に注目してください。

    • 特約店・ポイントプログラム込みの還元率
    • 付帯保険や優待サービスの内容
    • カード発行のスピードや年会費

    どの還元率が高いゴールドカードが良いか迷っている方は、まずは以下の3つを比べてみましょう。

    その他にも以下のように還元率が高いゴールドカードは多数存在します。

    三井住友カード ゴールド(NL)

    デザイン
    年会費(税込)5,500円※2国際ブランドVisa・Mastercard
    還元率0.5~7%※1価値1ポイント1円分
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行傷害保険利用付帯国内旅行傷害保険利用付帯
    その他保険 選べる無料保険
    ショッピング保険
    利用可能枠~200万円
    スマホ決済iD(専用)・PiTaPa
    WAON・Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)発行日数最短10秒※3
    デザイン
    年会費
    (税込)
    5,500円※2国際
    ブランド
    Visa
    Mastercard
    還元率0.5~7%※1価値1ポイント
    1円分
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    傷害保険
    利用付帯国内旅行
    傷害保険
    利用付帯
    その他保険 選べる無料保険
    ショッピング保険
    利用可能枠~200万円
    スマホ決済iD(専用)・PiTaPa
    WAON・Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)発行日数最短10秒
    ※3
    • 年間100万円以上利用で5,500円(税込)の年会費が翌年以降永年無料※2
    • 年間100万円以上利用で最大10,000円相当のポイントを翌年プレゼント※2
    • 最短10秒でアプリにカード番号を発行※3
    • 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※4
    • 家族が三井住友カードを持っているとさらに1%アップ(最大+5%)
    • SBI証券のクレカ積立でポイント最大1.0%付与※5
    ※注釈

    ※1.ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    ※1.A+B+Cの合計
    A:通常ポイント0.5%還元
    B:対象のコンビニ・飲食店にて、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用=+6.5%(※)
    C:家族ポイントに6人以上登録(主会員1人+従会員5人以上)=+5%還元)

    ※2.年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
    ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

    ※3.即時発行できない場合があります

    ※4.対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
    ※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
    ※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

    ※通常のポイントを含みます。

    ※5.特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。

    おすすめポイント
    • 対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で最大7%ポイント還元
    • 年間100万円の利用で、翌年以降の年会費永年無料
      年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
    • 最短10秒でカード番号の発行が可能
      ※即時発行ができない場合があります。

    三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が高く、メインカードとして使えるゴールドカードです。

    スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で最大7%※ポイント還元を受けられる点が最大の魅力です。

    対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元のお店

    セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司、𠮷野家

    ※注意事項

    ※対象のすかいらーくグループ飲食店
    ※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。

    ※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
    ※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
    ※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
    その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
    上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

    ※通常のポイントを含みます。

    また、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるため 、持ちやすさもトップクラスです。
    ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

    さらに、最短10秒でカード番号が発行されるため、すぐに使いたい方にもおすすめです。
    ※即時発行ができない場合があります。

    現在実施中のキャンペーン

    新規入会&条件達成で5,000円分プレゼント&初年度年会費無料

    ▼内訳
    ①新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
    ②今なら初年度年会費無料

    期間:2025/2/3~2025/4/30

    こんな人におすすめ!
    • コンビニや飲食チェーン店をよく利用する方
    • 年会費を気にせずゴールドカードを持ちたい方
    • すぐにカードを利用したい方
    三井住友カード ゴールド(NL)の詳細を見る (公式サイトへ移動)

    楽天プレミアムカード

    デザイン
    年会費(税込)11,000円国際ブランドVisa・JCB・AMEX
    Mastercard
    還元率1.0~5.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Pay・Google Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1週間
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円国際
    ブランド
    Visa・JCB・AMEX
    Mastercard
    還元率1.0~5.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1週間
    おすすめポイント
    • 一般カードに比べて楽天市場でのポイント還元率が最大+3倍
    • 海外空港ラウンジで使える「プライオリティ・パス」を無料で発行可能
    • 海外・国内の旅行傷害保険や動産総合保険が自動で付帯

    楽天プレミアムカードは、楽天市場でのお買い物や海外旅行に関する優待サービスが豊富でお得なゴールドカードです。

    選べる優待サービスの「楽天市場コース」を選択することで、一般カードに比べて最大+3倍のポイント還元を受けられる点が大きな魅力です。

    カード名ポイント還元率(楽天市場)
    楽天一般カード最大3倍
    楽天プレミアムカード最大6倍

    また、楽天プレミアムカードを保有していれば「プライオリティ・パス」を無料で発行でき、国内だけでなく海外空港ラウンジも無料で利用できます。

    さらに、最高5,000万円の海外・国内の旅行傷害保険や動産総合保険が自動付帯しているのもポイントだといえるでしょう。

    こんな人におすすめ!
    • 楽天市場でよく買い物をする方
    • 旅行で海外空港ラウンジをよく利用する方
    • 保険が自動付帯するカードを探している方
    楽天プレミアムカードの詳細を見る (公式サイトへ移動)

    PayPayカードゴールド

    デザイン
    年会費(税込)11,000円国際ブランドVisa・JCB・Mastercard
    還元率1.5~10.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数最短即日
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円国際ブランドVisa・JCB
    Mastercard
    還元率1.5~10.0%価値1ポイント
    1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数最短即日
    おすすめポイント
    • PayPay払いで最大2%ポイント還元
    • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは毎月の支払いで最大10%還元
    • 最短7分でカード発行が完了(カード番号・有効期限などをすぐに確認可能)

    PayPayカードゴールドは特にPayPayユーザーにとってお得で、すぐにカード番号が発行できるゴールドカードです。

    PayPayカードゴールドの大きな魅力は、以下の3つによる最大2%のポイント還元にあります。

    最大2%になる条件
    1. PayPayの基本付与:1%
    2. PayPayカードゴールド特典:0.5%
    3. PayPayステップの条件達成:0.5%
      (PayPayステップの条件のみこちらのPayPay利用状況に左右されます)

    また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、スマートフォン料金や電気料金の支払いで最大10%の還元を受けられます。

    さらに、最短7分で情報入力から審査まで完了するため、すぐにカードを利用したい方にもおすすめです(プラスチック製カードは約1週間で到着)。

    現在実施中のキャンペーン

    現在なし

    こんな人におすすめ!
    • PayPay払いをメインの決済手段にしている方
    • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方
    • とにかくすぐにカードを利用したい方

    dカードGOLD

    デザイン
    年会費(税込)11,000円国際ブランドVisa・Mastercard®
    還元率1.0~10.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~3週間
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円国際
    ブランド
    Visa
    Mastercard®
    還元率1.0~10.0%価値1ポイント
    1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~3週間
    おすすめポイント
    • ドコモのケータイ・ドコモ光の支払いで最大10%ポイント還元
    • 最大10万円のケータイ補償が3年間付帯
    • d払いとの連携で常時1.5%を還元

    dカードGOLDは、ドコモユーザーやd払いを利用する方にとっての優待サービスが豊富で、お得に使えるゴールドカードです。

    最大の魅力は、ドコモのケータイ・ドコモ光の支払いに利用することで、最大10%のdポイント還元が受けられる点でしょう。

    カード名義とドコモの携帯電話の契約者が同一であれば、ケータイ料金をdカード支払いに設定するだけで10%還元を受けられます。

    また、独自の特典として3年間のケータイ補償が付帯しており、ケータイを紛失しても最大で10万円の補償サポートが受け取れます。

    さらに、基本還元率1%に加え、d払いとの連携でさらに0.5%還元されるため、常時1.5%還元を実現できます。

    現在実施中のキャンペーン

    ○入会&利用&エントリーで最大11,000ポイントをプレゼント!
    実施期間:2023年6月1日~

    こんな人におすすめ!
    • ドコモのケータイ・ドコモ光を利用している方
    • ケータイをよく紛失・損傷する方
    • d払いを利用している方

    au PAY ゴールドカード

    デザイン
    年会費(税込)11,000円国際ブランドVisa・Mastercard
    還元率1.0~10.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~2週間
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円国際
    ブランド
    Visa
    Mastercard
    還元率1.0~10.0%価値1ポイント
    1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~2週間
    おすすめポイント
    • au携帯電話料金の支払いで最大11%ポイント還元(2024年1月のポイント加算分まで)
    • 新規入会&ご利用特典で20,000Pontaポイント獲得可能
    • au PAY 残高チャージ+コード支払い/インターネット支払いで常時1.5%をポイント還元

    au PAY ゴールドカードは、auユーザーやau PAYを利用する方にとってお得なゴールドカードです。

    最大の魅力は、au携帯電話料金の支払いに利用することで、最大11%のPontaポイント還元が受けられる点です(2024年1月のポイント加算分まで。それ以降は最大10%)。

    例えば、月々8,300円ほどのau携帯電話料金の支払いにau PAY ゴールドカードを利用すれば、それだけで年会費相当(約10,956ポイント)の還元が受けられることになります。

    また、以下の3つを満たすことで、20,000Pontaポイントを獲得できる点も見逃せません。

    条件
    1. 新規入会
    2. au PAY残高チャージ
    3. 公共料金の支払いまたはETC利用

    さらに、au PAYへのチャージで1%、au PAY決済で0.5%分のポイントが貯まるので、常時還元率1.5%を実現できるのも魅力です。

    こんな人におすすめ!
    • auの携帯電話を利用している方
    • 新規入会ポイントをザクザク獲得したい方
    • au PAYを利用している方

    楽天ゴールドカード

    デザイン
    年会費2,200円(税込)
    還元率1.0%~3.0%
    価値1ポイント1円相当
    ブランドVisa・JCB・Mastercard
    追加可能ETCカード(発行手数料・年会費:無料)
    家族カード(年会費:税込550円)
    付帯保険海外旅行傷害保険(最高2,000万円、利用付帯)
    スマホ・
    電子決済
    Apple Pay・Google Pay・楽天Edy・楽天ペイ・タッチ決済
    総利用枠~200万円
    申込条件20歳以上
    発行日数約1週間
    おすすめポイント
    • 年会費が2,200円(税込)と他のゴールドカードより安め
    • 国内空港ラウンジが年間2回無料
    • 誕生月は、楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1倍

    楽天ゴールドカードは、年会費が安いにもかかわらず、特典や優待が充実しているゴールドカードです。

    年会費は2,200円(税込)と他のゴールドカードに比べて安いため、入会・継続しやすいでしょう。

    また、国内空港ラウンジも年に2回無料で利用できるため、「たまにしか旅行に行かないけれど、ラウンジをお得に利用したい」と考えている方にはぴったりです。

    さらに、誕生月には楽天市場・楽天ブックスでポイント還元率が+1倍になり、お得に買い物ができる点も大きなメリットです。

    こんな人におすすめ!
    • 年会費を抑えてゴールドカードを持ちたい方
    • 年2回の旅行でゆっくりラウンジを利用したい方
    • 楽天市場・楽天ブックスをよく利用する方

    JCBゴールド

    デザイン
    年会費(税込)11,000円
    ※オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料
    国際ブランドJCB
    還元率0.5~10.0%
    ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
    価値1ポイント5円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険利用付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済QUICPay・Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上の本人に安定継続収入のある方(学生不可)発行日数最短5分※
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円
    ※オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料
    国際
    ブランド
    JCB
    還元率0.5~10.0%
    ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
    価値1ポイント
    5円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    利用付帯
    最高1億円
    国内旅行
    保険
    利用付帯
    最高5,000万円
    スマホ決済QUICPay
    Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上の本人に安定継続収入のある方(学生不可)発行日数最短5分※
    ※注釈

    ※入会受付は9:00~20:00(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
    ※顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPでご確認ください

    • 空港ラウンジが無料で利用できる
    • 最高1億円の海外旅行傷害保険が利用付帯
    • 画面の割れなどが補償されるスマートフォン保険が利用付帯
    • 上位カード「JCB ゴールド ザ・プレミア」のインビテーションが受けられる
    • 最短5分でカード番号を発行
    おすすめポイント
    • オンライン入会で初年度年会費無料
    • 優待店でのポイント還元が最大+20倍
    • 「JCBゴールド ザ・プレミア」へステップアップ可能

    JCBゴールドは、スターバックスやAmazonなどを頻繁に使う方にとってお得なゴールドカードです。

    オンライン入会で初年度の年会費が無料になるため、ゴールドカード初心者の方でも挑戦しやすいでしょう。

    また、スターバックスでポイント20倍、Amazon、セブン‐イレブンでポイント3倍など、優待サービスでのポイントアップも充実しています(ポイントアップ登録が必要)。

    さらに、一定の基準を満たした方は、ワンランク上のカード「JCBゴールド ザ・プレミア」の招待を受けられます。

    ゴールドカードを足がかりにさらにステータスの高いカードを保有したい方には、JCBゴールドが理想的だといえます。

    現在実施中のキャンペーン

    最大30,000円キャッシュバック
    2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

    こんな人におすすめ!
    • 年会費を抑えたい方
    • スターバックスやAmazon、セブン‐イレブンをよく利用する方
    • さらにステータスの高いカードを手に入れたい方
    JCBゴールドの詳細を見る (公式サイトへ移動)

    ビューゴールドプラスカード

    デザイン
    年会費(税込)11,000円国際ブランドJCB
    還元率1.0~10.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険自動付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~2週間
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円国際
    ブランド
    JCB
    還元率1.0~10.0%価値1ポイント
    1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    自動付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~2週間
    おすすめポイント
    • 新幹線利用・グリーン券購入で10%還元
    • Suicaチャージが常時1.5%還元
    • 空港に加え「東京駅」のラウンジも使用可能

    ビューゴールドプラスカードは、Suicaを利用して、新幹線やグリーン券をよく購入する方にとって魅力的なゴールドカードです。

    新幹線チケットやグリーン券をビューゴールドプラスカードで購入した場合、その還元率は10%まで上がります。

    また「えきねっと」の新幹線eチケット乗車の利用や、モバイルSuicaのグリーン券購入など、還元率アップのための条件も簡単で、ストレスなく利用できる点も大きな魅力でしょう。

    加えて、日常の買い物をSuicaで支払えば1.5%還元。Suicaチャージも常時1.5%還元であるため、Suica支払いを駆使すれば、基本還元率も「常時3倍」に跳ね上がります。

    さらに、東京駅のラウンジも無料で利用できるため、新幹線をよく利用する方に特におすすめの一枚です。

    こんな人におすすめ!
    • 新幹線・グリーン車をよく利用する方
    • Suicaを鉄道乗車やお店での決済に利用している方
    • 東京駅の鉄道ラウンジをお得に利用したい方

    三菱UFJカード ゴールドプレステージ

    デザイン
    年会費(税込)11,000円(税込)
    ※Webで入会された方は初年度無料
    国際ブランドVisa,JCB,Mastercard,
    American Express®
    還元率0.5~15.0%価値1ポイント5円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Suica/楽天Edy
    QUICPay/Apple Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)発行日数最短翌営業日
    ※Mastercard®とVisaのみ
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
    ※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円(税込)
    ※Webで入会された方は初年度無料
    国際
    ブランド
    Visa,JCB,Mastercard,
    American Express®
    還元率0.5~15.0%価値1ポイント5円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Suica/楽天Edy
    QUICPay/Apple Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)発行日数最短翌営業日
    ※Mastercard®とVisaのみ
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
    ※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
    • セブン‐イレブンやローソン、ピザハットオンラインなどで最大15%ポイント還元
    • 高級レストランの所定コースが2人以上の予約で1名分無料(年会費約1万円のカードでは希少)
    • 空港ラウンジの利用が無料
    • 海外旅行傷害保険がカードを持っているだけで付帯(自動付帯)
    • 初年度は年会費無料で利用可能
    • 家族カード年会費は無料
    • 国際ブランドがVisa・JCB・Mastercard・American Express®の4種類から選べる
    ※注釈

    ※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
    ※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、 ②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、 ③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、 ④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
    ※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
    ※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
    ※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
    ※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
    ※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。

    おすすめポイント
    • 対象店舗で利用金額の5.5%相当を還元
    • Web入会で初年度年会費無料
    • 年間100万円以上の利用でボーナスポイントを付与

    三菱UFJカード ゴールドプレステージは、Web入会で年会費が無料になるうえ、特定の店舗で還元率が上がるコスパの良いゴールドカードです。

    基本還元率は0.5%と高くはありませんが、セブン‐イレブンやローソン、ピザハットオンラインなどで最大15%ポイント還元までアップします(対象期間:2024年2月1日~7月31日)。

    ※注釈

    ※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
    ※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)の2回に分かれます。
    ※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
    ※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
    ※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
    ※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
    ※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。

    最大15%還元の対象店舗

    セブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂

    加算される還元率還元率アップの条件
    0.5%基本還元率
    +5.0%特約店での利用
    +0.5%★「MUFGカードアプリ」へのログイン
    +5.0%★楽Pay付着または分割払いorリボ払いで1万円以上の利用
    +0.5%★スマート決済(Apple Pay・Google Pay・QUICPay)
    +0.5%★携帯電話料金・電気料金の支払い(※)
    +0.5%1月あたりの利用金額が3万円以上
    +0.5%1月あたりの利用金額が5万円以上
    +0.5% ★1月あたりの利用金額が10万円以上
    +1.5%星(赤の塗りつぶし)の条件を4つ以上達成
    ※対象の携帯電話会社・電気会社、注釈

    ■携帯:NTTドコモ(ahamo含む)、au(povo含む)、ソフトバンク(LINEMO含む)、ワイモバイル

    ■電気:北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力ミライズ、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力、グローバルポイントでんき、auでんき(およびauでんきが運営する電力量料金)

    ※ クレジットカード、タッチ決済、Apple Pay(QUICPayで支払いの場合)でのご利用が対象となります。
    ※ 全国の店舗が利用対象となります。ただし、一部本サービス対象外の店舗があります。
    ※ ローソンは、ナチュラルローソンやローソンストア100も対象です。
    ※ 1ポイント=5円相当の商品と交換をした場合(1ポイントの交換比率は交換する商品によって異なる)。
    ※ 法人カード会員はサービスの対象外。
    ※ フランチャイジー各社が発行するMUFGカードは、サービスの対象外。

    上記はApple Payでの支払いも対象となるため(この場合はQUICPayの利用が条件)、カードを持ち歩きたくない方にもおすすめです。

    また、Web入会で初年度の年会費が無料になるため、年会費がかかる他のゴールドカードに比べて気軽に発行できます。

    さらに、年間100万円以上の利用で11,000円相当のポイントが付与されるため、利用するだけで2年目以降も実質年会費が無料になります。

    現在実施中のキャンペーン

    ○アプリログイン&利用で最大12,000円相当のポイントプレゼント

    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合※特典には条件があります

    こんな人におすすめ!
    • コンビニや自販機をよく利用する方
    • 気軽にゴールドカード利用をしてみたい方
    • メインカードとして年間100万円以上利用予定の方
    三菱UFJカード ゴールドプレステージの詳細を見る (公式サイトへ移動)

    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※特典には条件があります

    MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)

    デザイン
    年会費(税込)11,000円
    ※入会月の翌月末までに10万円に条利用で初年度年会費無料
    国際ブランドVisa・AMEX
    還元率0.5~10.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険自動付帯国内旅行保険自動付帯
    スマホ決済Apple Pay・Google Payタッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数最短即日
    デザイン
    年会費
    (税込)
    11,000円
    ※入会月の翌月末までに10万円に条利用で初年度年会費無料
    国際ブランドVisa
    AMEX
    還元率0.5~10.0%価値1ポイント
    1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    自動付帯国内旅行
    保険
    自動付帯
    スマホ決済Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数最短即日
    おすすめポイント
    • 三越伊勢丹グループの百貨店で常に還元率8~10%
    • 毎年4,200円分のクーポン券を付与
    • 最短で即日発行・即日受け取りが可能

    MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)は、最短即日発行が可能で、三越伊勢丹グループでの買い物がお得なゴールドカードです。

    最大の魅力は、三越伊勢丹グループの百貨店で常に還元率が8~10%になる点です。

    オンラインストアでも還元率が維持されるため、三越伊勢丹をよく利用する方には必須の一枚だといえるでしょう。

    また、三越伊勢丹グループ百貨店などで利用できる4,200円分のクーポン券が毎年付与されるため、還元率と合わせて考えると、年会費(税込11,000円)に対する費用対効果は高いといえます。

    さらに、本カードを最短で即日受け取りできることも大きな強みです。すぐ手もとに本カードが欲しい場合は、MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)を選びましょう。

    こんな人におすすめ!
    • 三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する方
    • すぐ手もとにカードが必要な方

    ANA JCB ワイドゴールドカード

    デザイン
    年会費1万5,400円(税込)
    ポイント還元率0.3%~
    マイル還元率1.0%
    ポイントの単位、価値1,000円ごとに1ポイント、1ポイント3円 
    ポイントの種類Oki Dokiポイント 、ANAマイル 
    国際ブランドJCB
    追加カード家族カード、ETCカード、QUICPay
    ANA QUICPay+nanaco、PiTaPa
    付帯保険海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険
    国内・海外航空機遅延保険
    ショッピング保険(国内・海外) 
    電子マネー・スマホ決済iD、楽天Edy、Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
    申し込み条件本人に安定継続収入のある20歳以上(学生不可) 
    発行日数最短3営業日
    おすすめポイント
    • 楽天Edyチャージ&支払いでポイント2重取りが可能
    • 毎年の継続で2,000マイルを獲得
    • ANA便の搭乗マイルが25%アップ

    ANA JCB ワイドゴールドカードは、ANAでマイルを貯めたい方に特におすすめのゴールドカードです。

    ANA JCB ワイドゴールドカード最大の魅力は、楽天Edyチャージ&支払いによる1%のマイル還元です。

    ANAの必要マイルチャートを参考にすると、ANA国内線における1マイルの価値は「約3~5円」程度なので、実質3~5%の還元率ともいえます。

    また、毎年継続するだけで2,000マイルがもらえるため、年会費(税込15,400円)の割高感もありません。

    さらに、ANA便利用時の搭乗マイルが25%アップするため、よくANAを利用する方に特におすすめです。

    こんな人におすすめ!
    • メインの決済手段でマイルを貯めたい方
    • 年会費よりマイル取得を重視している方
    • よくANAを利用する方

    イオンゴールドカード

    デザイン
    年会費永年無料国際ブランドVisa・JCB・Mastercard
    還元率1.0~%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険利用付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数
    ※申込にはインビテーションが必要
    デザイン
    年会費永年無料国際
    ブランド
    Visa・JCB
    Mastercard
    還元率1.0~%価値1ポイント
    1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    利用付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数
    ※申込にはインビテーションが必要
    おすすめポイント
    • 入会金・年会費が無料
    • 国内の主要空港ラウンジを利用可能
    • イオンやダイエーなどでの利用でWAONPOINT2倍

    イオンゴールドカードは招待制ですが、イオンを頻繁に使う方にとっては、お得に利用できるゴールドカードです。

    イオンカードを年間50万円以上利用することで、通常カードが自動的にゴールドカードに切り替わります。

    また、年会費無料のゴールドカードにもかかわらず多くの国内空港ラウンジを無料で使えたり、付帯保険を利用できたりするため、お得感を重視する方にぴったりだといえるでしょう。

    さらに、イオンやダイエーなどの対象店舗で利用するとWAONPOINTが2倍貯まるのも魅力的なポイントです。

    こんな人におすすめ!
    • 年会費無料でゴールドカードを持ちたい方
    • 還元率よりもラウンジの無料利用や付帯保険を重視する方
    • イオンやダイエーなどの対象店舗をよく利用する方

    ソラチカゴールドカード

    デザイン
    年会費2,200円(初年度無料)
    ポイント還元率0.3%~
    マイル還元率1.0%
    ポイントの単位、価値1,000円ごとに1ポイント、1ポイント3円
    ポイントの種類Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント
    国際ブランドJCB
    追加カード家族カード、ETCカード
    付帯保険海外旅行傷害保険、国内航空傷害保険、ショッピング保険
    電子マネー・スマホ決済PASMO、Apple Pay、Google Pay
    利用限度額の上限
    申し込み条件18歳以上(学生可)
    発行日数約1週間
    おすすめポイント
    • 東京メトロに乗車するだけで20~40ポイントを獲得可能
    • ANA便の搭乗マイルが25%アップ
    • 最高5,000円の国内旅行傷害保険

    ソラチカゴールドカードは、東京メトロを日常的に使う方やマイルを貯めたい方におすすめのゴールドカードです。

    東京メトロに乗車するだけで平日は20ポイント、休日は40ポイントを獲得できます。

    利用日獲得ポイント
    平日20ポイント
    休日40ポイント
    (条件:メトロポイントPlusへの申し込み&付帯しているPASMOの利用)

    また、ANA便利用時の搭乗マイルが25%アップするため、よりお得に空の旅を楽しめます。

    さらに、自動付帯の国内旅行傷害保険も最高5,000万円と充実しているため、旅行の際も安心できるでしょう。

    こんな人におすすめ!
    • 東京メトロを日常的に利用する方
    • ANA便を頻繁に利用する方
    • 保険が自動付帯するカードを探している方

    ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

    デザイン
    年会費(税込)34,100円国際ブランドAMEX
    還元率1.0~%価値1ポイント1マイル相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険利用付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~3週間
    デザイン
    年会費
    (税込)
    34,100円国際
    ブランド
    AMEX
    還元率1.0~%価値1ポイント
    1マイル相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    利用付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Payタッチ決済対応
    申込条件20歳以上発行日数約1~3週間
    おすすめポイント
    • 入会後3ヵ月の利用金額に応じて最大65,000マイル相当を獲得可能
    • ポイント有効期間は無期限
    • 加盟店での利用で、さらに1%マイル還元

    ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、マイルやポイントを長期的に貯めたい方におすすめのゴールドカードです。

    入会から3ヵ月で、最大65,000マイル相当を獲得できるのが魅力的なポイントです。

    入会後3ヵ月の利用金額付与ポイント(マイル)
    〜49万円2,000マイル
    50万円13,000ポイント
    70万円15,000ポイント
    150万円20,000ポイント
    (1ポイント=1マイル)

    上記に加え、150万円分の利用で得られる通常ポイントを加えると、最大65,000円相当のマイルを得られる計算となります。

    また、ポイントの有効期限がないため、いつでもポイントをマイルに移行できる点も魅力といえるでしょう。

    さらに加盟店でカードを利用すれば、1%のポイント還元に加えて1%のマイル還元を受けられるため、効率よくマイルを貯められます。

    こんな人におすすめ!
    • 入会後3ヵ月で150万円使う予定のある方
    • マイルをコツコツ貯めて旅行に利用したい方
    • 日頃の支払いでも効率よくマイルを貯めたい方

    JALカード CLUB-Aゴールドカード

    おすすめポイント
    • ライフスタイルに合わせて多彩なカードラインナップから選択可能
    • 国内旅行・海外旅行で5,000万円以上の保険が自動付帯
    • JAL便の搭乗マイルが25%アップ

    JALカード CLUB-Aゴールドカードは、ご自身の生活に合わせ、効率的にJALマイルを貯められるゴールドカードです。

    最大の魅力は、10種類のラインナップから自分に合ったJALカード CLUB-Aゴールドカードを選べる点です。

    カードのブランドや普段よく使う鉄道会社をライフスタイルに合わせて選ぶことで、自分に最適な一枚を持つことができます。

    また、国内旅行・海外旅行のどちらでも5,000万円以上の保険が自動付帯する点も魅力的です。

    さらにJAL便で搭乗マイルが25%アップするため、JALをよく利用する方にもぴったりのゴールドカードだといえるでしょう。

    こんな人におすすめ!
    • 自分のライフスタイルに合わせてカードを選択したい方
    • 保険が自動付帯するカードを探している方
    • JALをよく利用する方

    Oliveフレキシブルペイ ゴールド

    デザイン
    年会費(税込)5,500円
    ※初年度無料
    ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
    国際ブランドVisa
    還元率0.5~20.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険利用付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済Apple Pay・Google Payタッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数約1週間
    ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
    デザイン
    年会費
    (税込)
    5,500円
    ※初年度無料
    ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
    国際
    ブランド
    Visa
    還元率0.5~20.0%価値1ポイント1円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    利用付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件18歳以上発行日数約1週間
    ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
    おすすめポイント
    • 無料保険を自分で選択可能
    • 対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で最大7%ポイント還元
    • キャッシュカード機能に加え、クレジット・デビット・ポイント払いが一枚に集約

    Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、年会費5,500円(税込)で入会でき、年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になるゴールドカードです。

    自分に合った無料保険を以下の7つから1つ選択できるのが、Oliveフレキシブルペイ ゴールド最大の魅力です。

    無料保険一覧
    • 旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
    • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
    • ケガ安心プラン(入院保険)※交通事故限定
    • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
    • スマホ安心プラン(動産総合保険)
    • ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
    • 弁護士安心プラン(弁護士保険)

    また、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で、最大7%ポイント還元となる点も見逃せません。

    キャッシュカード機能のほか、クレジット・デビット・ポイント払いが一枚に集約されているため、たくさんカードを持ち歩きたくない方におすすめの一枚です。

    こんな人におすすめ!
    • 自分に合った保険を選択したい方
    • コンビニやファストフード店をよく利用する方
    • 持ち歩くカードをなるべく減らしたい方

    JCB GOLD EXTAGE

    デザイン
    年会費(税込)3,300円
    ※初年度無料
    国際ブランドJCB
    還元率0.75~10.25%
    ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
    価値1ポイント
    5円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行保険利用付帯国内旅行保険利用付帯
    スマホ決済QUICPay・Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上29歳以下発行日数最短3営業日
    ※JCB GOLD EXTAGE 「(条件あり)」は「Myチェック等の事前登録が必要という条件」となります。
    デザイン
    年会費
    (税込)
    3,300円
    ※初年度無料
    国際
    ブランド
    JCB
    還元率0.75~10.25%
    ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
    価値1ポイント
    5円相当
    ETCカードあり家族カードあり
    海外旅行
    保険
    利用付帯国内旅行
    保険
    利用付帯
    スマホ決済QUICPay
    Apple Pay
    Google Pay
    タッチ決済対応
    申込条件20歳以上
    29歳以下
    発行日数最短3営業日
    おすすめポイント
    • 20代限定のコスパが良いゴールドカード
    • 優待店で最大20倍ポイントが貯まる
    • 将来的にJCBゴールドにアップグレード可能

    JCB GOLD EXTAGEは、20代だけが発行できるゴールドカードです。

    年会費は3,300円(税込)と比較的安価ながら、JCBゴールドと同じ空港ラウンジを利用できるなど、非常にコスパの良い一枚だといえます。

    また、スターバックスでポイント20倍、Amazon、セブン‐イレブンでポイント3倍など、優待店でのポイントアップも充実しています(ポイントアップ登録が必要)。

    さらに、入会後5年の初回更新で自動的にJCBゴールドに切り替わるので「将来的にステータスカードを保有したい」と思っている方にもおすすめです。

    こんな人におすすめ!
    • 現在20代の方
    • スターバックスやAmazonをよく利用する方
    • 将来的にステップアップしてJCBゴールドを持ちたい方
    JCB GOLD EXTAGEの詳細を見る (公式サイトへ移動)

    還元率の良いゴールドカードの選び方

    還元率の良いゴールドカードの選び方

    還元率が良いゴールドカードを選ぶ際は、ポイントの交換レート使いやすさ交換先の3つを中心に考える必要があります。

    うっかりポイントを失ってしまっても損なので、心配な方はポイントの有効期限が長いもの、もしくは期限がないゴールドカードを選びましょう。

    ポイントの交換レート(ポイントの価値)で選ぶ

    還元率の良いゴールドカードを選びたい場合は、ポイント還元率に加えて「ポイントの交換レート(ポイントの価値)」にも注目しましょう。

    それぞれのポイントには、還元率とは別に交換レート(ポイントの価値)が設定されています。

    もちろんすべてが同じレートではないため、知らずに使うと損をすることもあるかもしれません。

    そのため、交換レートまで考慮して貯まるポイントを試算し、より還元率の良いゴールドカードを見つけてください。

    ポイントの使いやすさで選ぶ

    還元率の良いゴールドカードを選ぶ際には、ポイントの使いやすさも重要です。

    ポイントの使いやすさは、大きく以下の2点に分けられます。

    ポイントの使いやすさ
    • ポイントが直接支払いに使えるか
    • 自分がよく使うお店で使えるか
    例えば

    楽天ポイントやVポイント、Vポイントは1円単位で直接支払いに使えるため、自分のタイミングでポイント利用が可能です。

    また職場の近くなど、自分がよく訪れるコンビニやカフェの支払いにポイントが利用できれば、うっかり失効させてしまうこともないでしょう。

    ぜひポイントの使いやすさも考慮に入れて、利用するカードを選んでみてください。

    ポイントの交換先で選ぶ

    還元率の良いゴールドカードを選ぶ際は、ポイントの交換先にも注目しましょう。

    例えば

    JCBゴールドでOki Dokiポイントを貯め、楽天ポイントに交換する場合、1Oki Dokiポイントで交換できる楽天ポイントは3ポイントです。

    楽天ポイントは1ポイント=1円相当のため、最大5円の価値を持つOki Dokiポイントを3円相当として利用することになります。

    結果としてポイント還元率が下がってしまうため、楽天ポイントを集めたい方にとって、JCBゴールドは還元率の高いゴールドカードとはいえません。

    そのため、ポイントレートが最大になる交換先が自分に合っているか、事前にチェックしておきましょう。

    ポイントの有効期限で選ぶ

    ゴールドカードを選ぶ際は、ポイントの有効期限も必ずチェックしておきましょう。

    どんなに還元率の高いゴールドカードを見つけても、利用する前に失効してしまっては元も子もありません。

    おもなポイントの有効期限は以下のとおりです。

    ポイント有効期限
    楽天ポイント翌年同月の前月末日(ポイント獲得で上書き)
    Vポイント獲得した月から数えて12ヵ月後の月末
    Oki Dokiポイント獲得月より2年間(24ヵ月)

    有効期限と自身のカード利用頻度を照らし合わせ、最適なゴールドカードを選びましょう。

    ゴールドカードでより多くポイントを貯めるコツ

    ゴールドカードでより多くポイントを貯めるコツ

    特典があるカードに決済を集中させたり、スマートフォン決済でポイント2重取りをしたりすることで、ゴールドカードで効率的にポイントを貯められます。

    それに加えて、口座振替になっている固定費やインターネット通販での買い物をポイントモール経由で利用することで、さらにポイントを貯めやすくなります。

    利用金額で特典があるカードに決済を集中させる

    利用金額特典とは、一定期間内に定められた金額をカード利用することで、ボーナスポイントがもらえる仕組みのことです。

    例えば

    三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上利用することで10,000ポイントを獲得できます。

    このように、利用金額特典を達成すれば特別なボーナスポイントが付与されるカードもあるため、ポイントを多く貯めたい方はぜひ活用しましょう。

    スマホ決済との組み合わせでポイント2重取りする

    スマホ決済との組み合わせでポイントを2重取りすると、ゴールドカードでより多くのポイントを貯められます。

    スマホ決済と相性バツグンなゴールドカードは以下のとおりです。

    カード名称相性の良いスマートフォン決済合計還元率
    PayPayカードゴールドPayPay2%
    dカードGOLDd払い1.5%
    au PAY ゴールドカードau PAY1.5%
    ビューゴールドプラスカードSuica1.5%

    スマホ決済をメインの支払い方法にしようと考えている方は、2重取り分を考慮したうえで還元率を比較してみましょう。

    口座振替の固定費をカード払いにする

    口座振替の固定費をカード払いにすることで、より多くポイントを貯められます。

    毎月の固定費支払いでもポイントが獲得できるため、年単位で考えると大幅な還元率アップです。

    なかには公共料金・通信費などの固定費をクレカ払いにするとお得になるカードもあります。

    電気やガスといった光熱費についてはau PAY ゴールドカードで、スマートフォンの通信費についてはPayPayカードゴールドdカードGOLDau PAY ゴールドカードで支払うとよいでしょう。

    インターネット通販はカードのポイントモール経由で利用する

    インターネット通販を利用する場合、保有しているゴールドカードでお得にポイントが貯まる「ポイントモール」を経由することをおすすめします。

    ポイントモールを経由するだけで、ポイント還元率が大きくアップします。

    ポイント名ポイントモール名
    エムアイポイント(三越伊勢丹)エムアイポイントワールド
    Oki Dokiポイント(JCB)Oki Doki ランド
    Vポイント(三井住友カード)ポイントUPモール
    例えば

    Vポイントの場合、ポイントUPモール経由でお買い物をすれば、還元率は0.5%~9.5%アップします。
    ※2023年11月現在
    ※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

    インターネット通販を利用する際は、ポイントモールを先にチェックするようにしましょう。

    ゴールドカードのポイントは何に使うのがおすすめ?

    ゴールドカードのポイントは何に使うのがおすすめ?

    ポイントのお得な使い方はカードによって違いますが、すぐに使いたい方は、キャッシュバック(クレジットカードの支払い金額に充てること)や電子マネーへの変換がおすすめです。

    また、長期的にポイントを増やしたい方は、ポイント投資をすることをおすすめします。

    ポイントのお得な使い方はカードによって違う

    ポイントのお得な使い方は、当然ながらカードによって異なります

    支払いに充てることでお得になるカードもあれば、特定の電子マネーへの交換がお得な場合もあります。

    そのため、カードごとにお得な使い方を知っておくことが重要です。

    詳細はそれぞれのカード情報やポイント交換カタログでチェックしましょう。

    お得な使い道を事前にチェックしておくことで、損することなくポイントを利用できます。

    キャッシュバックや電子マネーへの交換が無難

    ゴールドカードで貯めたポイントの使い道に困ったら、キャッシュバックや電子マネーへの交換が無難です。

    支払う予定だったものにポイントを充てることで、無駄なく支出を減らせます。

    キャッシュバックや電子マネーへの交換でポイントを利用する際は、以下の2点に注意して利用しましょう。

    注意点
    1. ポイント利用をすることで損をしないか
    2. 自分が使いやすいかどうか

    注意点を押さえて利用し、無駄なくポイントを使ってください。

    ポイント投資で長期的に増やす

    ゴールドカードで貯めたポイントは、投資信託など金融商品への投資で長期的に増やすのもおすすめです。

    お得に貯めたポイントが、現金としてさらに増えて返ってくる可能性があります。

    ただし、損する可能性もある点には注意が必要です。

    ポイントを使うとはいえ投資ですので、リスクは承知しておきましょう。

    投資に不安のある方は、ポイントを現金化せずに運用する「ポイント運用」も検討してみてください。

    ポイント払いでポイントが付かないインターネット通販での利用は損

    ポイント払いをしたい場合、ポイントが付かないインターネット通販での利用は損をします。

    しかし、上手に使えばポイント利用分にもしっかりポイントが還元される場合もあります。

    例えば

    楽天市場ではポイントで全額を支払うと、カード利用をしないためその分のポイント還元はありません。

    しかし、カードの支払い額をポイントで充当する設定をした場合、ポイントが還元されます。

    ポイントで支払う場合、還元の仕組みもしっかり確認しておきましょう。

    【Q&A】ゴールドカード・ポイント還元率に関するよくある質問

    ゴールドカードやポイント還元率に関するよくある7つの質問について回答します。

    1. 還元率による獲得ポイントの差は?      
    2. そもそもポイント還元率とは?計算方法は?
    3. ゴールドカードを持つメリットは?
    4. ゴールドカードの審査は厳しい?年収が高くないと作れない?
    5. ゴールドカードは還元率が高い?
    6. 即日発行できるゴールドカードはある?
    7. ポイント還元率が常時2~3%のカードはある?
    還元率による獲得ポイントの差は?

    還元率を年間利用料で計算すると、獲得ポイントの差はかなり大きくなります。

    一般的なポイント還元率「0.5%」と高還元率とされる「1%、1.2%、2%、5%」を比較してみましょう。

    以下が年間100万円利用した場合、1年間の各還元率の獲得ポイントになっています。

    還元率年間獲得ポイント
    0.5%0.005×1,000,000=5,000ポイント相当
    1%0.01×1,000,000=10,000ポイント相当
    1.2%0.012×1,000,000=12,000ポイント相当
    2%0.02×1,000,000=20,000ポイント相当
    5%0.05×1,000,000=50,000ポイント相当

    還元率だけに注目すると「そこまで大きく変わらない」と思われるかもしれませんが、年間利用料で比較すると大きく獲得ポイントの差が生まれます。

    そもそもポイント還元率とは?計算方法は?

    ポイント還元には「基本還元」と「特約店・ポイントアップ還元」の2種類があります。

    ここでは「基本還元率」について説明します。

    基本還元率とは、カードの利用金額に応じて付与されるポイントの割合を指します。

    以下の式に当てはめ、計算してみてください。

    計算式

    ポイント還元率=獲得ポイントの価値(円)÷利用金額×100

    200円で1ポイントが付与され、1ポイント1円の価値があるカードの場合は、1÷200×100=0.5となり、還元率は0.5%となります。

    ゴールドカードを持つメリットは?

    ゴールドカードを持つメリットは以下のように3つあります。

    メリット
    1. ポイントが貯まりやすく、使いやすい
    2. ワンランク上の優待を受けられる
    3. 付帯保険や特典が充実している

    ゴールドカードは通常のクレジットカードよりも特典が多く、ワンランク上の生活が楽しめるように設計されています。

    空港ラウンジの利用や付帯保険などはその一例です。

    とはいえ「年会費がネック」と思われる方もいるかもしれません。

    事実、年会費が1万円を超えるカードも存在します。しかしながら年間の利用額によっては、還元されたポイントで年会費を相殺できる可能性もあるのです。

    ぜひニーズに応じて、さまざまなカード会社を比較してみてください。

    ゴールドカードの審査は厳しい?年収が高くないと作れない?

    ゴールドカードの審査は、一般に通常のカードより厳しいといわれています。

    これはカードのランクが上がるごとに、入会条件が厳しくなるとされているためです。

    ゴールドカードの審査では以下のような情報が参照されます。

    審査情報
    • 本人の職業情報
    • 家族構成
    • 本人のクレジットカード利用履歴
    • 借入・ローン利用履歴
    • 返済に関する情報

    また、審査が不安な方は、以下の点に注意しましょう。

    注意点
    • 年収や勤務先、勤続年数などを偽らない
    • 返済能力に見合ったランクのカードに申し込む
    • 借入がある場合は滞納しないなど、確実な返済を徹底する

    なお、審査内容の基準はいずれのカード会社からも公開されていません。

    また、年収もあくまで審査基準の一つだとされています。

    高い金額をもらっているからといって、必ず審査に通るわけではありません。

    ゴールドカードは還元率が高い?

    ゴールドカードは一般カードに比べ、合計の還元率が高くなりやすいといえます。

    例えば、楽天カードと楽天プレミアムカードを比べてみましょう。

    基本還元率はどちらも1%と同じです。

    しかし、楽天市場(特約店)での還元率になると、楽天カードで最大3%楽天プレミアムカード最大6%と大きな差があります。

    特約店でのボーナスポイントやポイントプログラム、利用金額に応じた特典などが充実しているため、最終的な還元率はゴールドカードのほうが高くなるといえるでしょう。

    即日発行できるゴールドカードはある?
     

    即日発行できるゴールドカードは、以下の3枚です。

    本カードを即日で手もとに欲しい方は、MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)がおすすめです。

    三越伊勢丹グループの店頭にて、申し込みから最短即日でカードを受け取れます。

    すぐに手もとに届く必要はなく、カード番号だけがすぐ欲しい場合には、PayPayカードゴールドもしくは三井住友カード ゴールド(NL)を選ぶのもよいでしょう。

    こちらの2枚は審査完了後すぐにカード番号が発行され、即日利用できます。

    ポイント還元率が常時2~3%のカードはある?

    決済手段によっては、ポイント還元率が常時2%のゴールドカードも存在します。

    決済手段ポイント還元率
    PayPayカードゴールド+PayPayあと払い2%

    上記のようにスマートフォン決済との組み合わせでポイントを2重取りすれば、2%の還元率を達成できます。

    もちろん、決済手段にゴールドカードを設定しなければポイントの2重取りができないため、設定の際は注意しましょう。


    目次
    1. ゴールドカードと一般カードの還元率の違い
    2. ゴールドカードにおけるポイント還元率の考え方 
      1. 基本ポイント還元率
      2. 特約店でのポイント還元率
      3. ポイントプログラム参加時のポイント還元率
    3. 還元率の高いゴールドカードおすすめ17選
      1. 三井住友カード ゴールド(NL)
      2. 楽天プレミアムカード
      3. PayPayカードゴールド
      4. dカードGOLD
      5. au PAY ゴールドカード
      6. 楽天ゴールドカード
      7. JCBゴールド
      8. ビューゴールドプラスカード
      9. 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
      10. MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
      11. ANA JCB ワイドゴールドカード
      12. イオンゴールドカード
      13. ソラチカゴールドカード
      14. ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
      15. JALカード CLUB-Aゴールドカード
      16. Oliveフレキシブルペイ ゴールド
      17. JCB GOLD EXTAGE
    4. 還元率の良いゴールドカードの選び方
      1. ポイントの交換レート(ポイントの価値)で選ぶ
      2. ポイントの使いやすさで選ぶ
      3. ポイントの交換先で選ぶ
      4. ポイントの有効期限で選ぶ
    5. ゴールドカードでより多くポイントを貯めるコツ
      1. 利用金額で特典があるカードに決済を集中させる
      2. スマホ決済との組み合わせでポイント2重取りする
      3. 口座振替の固定費をカード払いにする
      4. インターネット通販はカードのポイントモール経由で利用する
    6. ゴールドカードのポイントは何に使うのがおすすめ?
      1. ポイントのお得な使い方はカードによって違う
      2. キャッシュバックや電子マネーへの交換が無難
      3. ポイント投資で長期的に増やす
      4. ポイント払いでポイントが付かないインターネット通販での利用は損
    7. 【Q&A】ゴールドカード・ポイント還元率に関するよくある質問